トップページ セミナー検索 ビジネスe-メールの書き方とマナー

来場セミナー

あなたの文書は相手にわかりやすく、正しく伝わっていますか?
ビジネスe-メールの書き方とマナー
相手に好印象を与えるe-メールの作成テクニックを習得する!

若手社員・新入社員 ビジネスマナー・ビジネスeメール/文書・電話応対・クレーム対応

日付

日時



14:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

 テレワークやリモートワークの促進など、働き方が多様化する中で、e-メールで指示・報告をする機会は増加しています。相手に好印象を与え、自分が望む成果を手に入れるためには、相手にわかりやすい文章を作成する力が必要です。  本セミナーでは、e-メール作成の基本マナーやルール、相手に伝わる文章作成のポイント、さらには生産性の高い仕事を実現するためのコツを解説します。セミナーにて繰り返し演習を行うことで、効率的にe-メールが作成できるようになります。e-メールでのアウトプットスキルを高め、働き方が多様化する中でも活躍できる人財を目指しましょう! ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。

対象者

新入社員・若手社員の方、ビジネスe-メールの書き方とマナーの基本を学びたい方、相手に好印象を与え、伝わりやすい文章力を身につけたい方

講師

小川 恵美 氏

株式会社 ビジネスプラスサポート

人財育成プロデューサー

小川 恵美 氏

主な得意分野:ビジネス文書研修、業務効率化研修、CS・クレーム応対研修、秘書研修、階層別研修 略歴:大学卒業後、大手電機メーカーショールームを経て、航空会社の客室乗務員として、接遇・クレーム応対スキルを磨く。その後、大手企業数社の秘書室にて代表取締役社長、副社長、私立大学副学長など、トップの秘書を務めた。秘書室では個人秘書業務以外にも、社内・社外を問わず代表名の文書をはじめ多くのビジネス文書作成や校正、行事の運営、後進の育成などを任される。現在は「目の前の人と組織を幸せに」をモットーに、自身の豊富な実務経験を活かした受講生の悩みに寄り添う研修を行っている。

到達目標

・ビジネスe-メールの基本ルールを理解することができる ・相手に好印象を与え、伝わりやすい文章力を身につけることができる ・手軽に習得できる IT の小技力により、文章作成業務の生産性を向上させることができる

プログラム

1.ビジネスメールのマナーとルール  1)メールは現代に不可欠なコミュニケーションツール  2)5つのポイントで伝わるメールを作成する  3)あなたのメールの現状チェック!   4)メールの構成 2.開いてもらうためのタイトル POINT1:件名  1)徹底 1メール1用件主義  2)件名「3つのポイント」をクリアする  3)開封の順位を上げる「件名」のつけ方 3.やり取り回数を減らす返信 POINT2:返信  1)相手の仕事を止めない返信のマナー  2)2度読みさせない引用文の活用   4.コミュニケーションは受け手が主役 POINT3:文章術  1)本文構成の「型」を押さえる    2)忘れていませんか? 宛名と名乗り  3)メールこそ大事、気がきく一言  4)「はっきり」「やんわり」でトラブルを防ぐ 5.迷惑をかけない添付ファイル POINT4:添付ファイル  1)送る前の準備    2)複数ファイルを圧縮して送信する 6.定型処理で時短する POINT5:効率化  1)単語登録で時短する    2)ひな形・テンプレートで時短!  3)署名でメール末尾に差をつける 7.実践! 伝わるメール作成

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ