来場セミナー
<新企画>
自社がDX(デジタルトランスフォーメーション)化するためには?
DXの社内推進入門
DX化を成功させるために必要な視点やステップを解説します!
日付
日時
14:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
経済産業省から出されている「DXレポート」の中で2025年までの間にDXを含めたシステムと業務改革を実現しないと最大12兆円/年(現在の3倍)の経済損失が生じる可能性があると試算されています。 このような状況下で、今やDXの取り組みは業種や企業規模に関わらず、勝ち残っていくために必要な戦略です。 そこで、本セミナーでは、まずDX化が必要な背景や起きる変化からDX化などについての基礎知識を習得していただきます。 その上で、DXの事例紹介と自社の現状把握を行うチェックシートを用いることで目指すべきDXとのギャップを理解できる内容となっております。ぜひご参加ください。
対象者
・経営幹部・管理職の方 ・経営企画担当者の方 ・DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する担当者の方
講師

一般社団法人日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)監事
マーケティングバリューアップ 代表
千野 直志 氏
主な得意分野:マーケティング、データサイエンティスト、新規事業企画・立ち上げ、商品企画、価格戦略 略歴:システムインテグレーション会社に入社し、システムインテグレーターとして、主にマーケティング情報システムの提案~運用までのプロジェクトリーダーを担当。1999年コンサルティング会社に入社後、マーケティングコンサルタントの子会社を設立し、取締役として経営参画。2009年マーケティングにより特化したマーケティングバリューアップを設立し、データを活用したマーケティングコンサルタントやアナリティクス人材育成を行っている。
「EXCELマーケティングリサーチ&データ分析2013/2010/2007対応」、「テキストマイニングによるマーケティング調査」など。
到達目標
・DX(デジタルトランスフォーメーション)化に必要な知識について理解できる ・DXを推進するために必要なステップを理解できる ・事例から自社が取り組むために必要な視点を学ぶことができる
プログラム
1.DX(デジタルトランスフォーメーション)が必要な理由 1)デジタル化が求められる背景 2)デジタル時代における5つの変化領域 (顧客・企業間・データ・経営・価値) 2.DX化に向けて必要なステップ 1)DX化3ステップ別比較 (デジタイゼーションとデジタライゼーション・DX) 2)チェックリストによる自社の現状把握 3)DX化3ステップ毎の事例紹介 3.DX成功のカギ 1)DX戦略に必要な視点 (1)課題設定(目的・ビジネス課題・成果指標設定) (2)DXに必要な技術や手法 (3)社内体制・人材育成 4.まとめ
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円