トップページ セミナー検索 職場での思い込みを解消するアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)の基礎

来場セミナー

誰もがもっている偏見。職場でマイナスの影響を与えているかも!?
職場での思い込みを解消するアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)の基礎
自分の思い込み・固定観念を知り、それをコントロールして働きやすい職場をつくる方策を学ぶ!

人事・労務

日付

日時



10:00 〜 13:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」とは、自分では気づかない思い込み・先入観・固定観念のことを言います。人間は今までの経験や見聞きしたことに照らし合わせて、あらゆるものを「自分なりに解釈する」という機能をもっているため、無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)は誰もがもっているものです。ただ、それがネガティブに作用すると、職場での人間関係の悪化・パフォーマンスの低下を招くだけでなく、組織の採用・評価、育成などマネジメントにも悪影響を与えます。 そこで、本セミナーは、無意識の偏見をコントロールすることで、誰もが活躍できる職場をつくるために必要な手法を学んでいただきます。 ※昨年度開催の「誰もが活躍できる職場をつくる!無意識の偏見 (アンコンシャス・バイアス)の基礎」からタイトルが変更に なりました ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。

対象者

すべてのビジネスパーソン、人事担当者、経営幹部

講師

瀧井 智美 氏

株式会社ICB 

代表取締役

瀧井 智美 氏

主な得意分野:ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランス、キャリア開発 略歴:営業事務、パソコンインストラクターを経て、キャリア開発・組織活性化・人材育成を支援する「㈱ICB」を設立。ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランスの講演や活力ある組織作り・自立した組織作り・女性の活躍推進などのコンサルティングを多数担当。企業・官公庁・大学などで幅広く活動。

到達目標

・「無意識の偏見」について正しい知識を身につけることができる ・無意識の偏見をコントロールする方法が理解できる

参加者の声

・セミナーでは、自分の中で当たり前になっていたことを改めて考えたり、他の参加者の話を聞くことで「無意識の偏見」になっていたことに気づけました。 ・DVDのケーススタディと講師の説明がとてもわかりやすく、今後職場で実践したいと思います。 ・具体的な事例を多く取り入れられており、内容をイメージしやすかったです。 ・これからは偏ったものの見方にならないように、いったん立ち止まり、俯瞰して考える視点をもつように意識したいです。 ・自分のアンコンシャス・バイアスを見つめ直す良い機会となり、セミナーを受講して良かったです!

プログラム

1.無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)を理解する   1)無意識の偏見とは何か  2)無意識の偏見の問題点   (1)個人への影響   (2)組織への影響  3)無意識の偏見の典型的なパターン  4)無意識の偏見がマネジメントに与える悪影響  5)無意識の偏見を放置した場合、適切に対処した場合の結果  6)無意識の偏見の正体とは 2.事例で考える職場の無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)  【DVD】リーダーにふさわしいのはどっち?  1)職場にはどのような思い込み・先入観・固定観念(バイアス)があるのか?  2)自分の無意識の偏見を知った上で柔軟な思考を手に入れ、対応力を高めよう 3.無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)の取り扱い方を知る   無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)をコントロールして、働きやすい職場をつくるための方策  1)無意識の偏見を取り扱うために重要なスキルは?  2)無意識の偏見を無くすために何ができる? 何が必要?  3)無意識の偏見をコントロールするための5つのヒント  4)職場で実践するために   (1)今までのやり方で「続ける」こと   (2)今までのやり方で「やめる」こと、ほか 

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ