来場セミナー
交渉は対立ではなく、双方の問題解決!
交渉の基本と実践テクニック
相互の立場を理解して、合意形成に至るための交渉のテクニックを身につけよう!
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
普通は教習所へ行って免許を取り、車を運転します。 専門分野の業務を行う人は、専門的な研修を受け、専門職からの指導等を経て業務にあたります。 しかし交渉では、ほとんどの人が研修を受けず、本も読まず、専門家の助言も得ぬままに始めています。つまり現場では、個人個人が我流で交渉することが多いのが現状です。 交渉の内容が、取るに足らない場合、問題はありませんが、昨今のビジネスにおいては、商取引・予算折衝・社内調整・採用・人事異動・クレーム等、困難な交渉が増加してきています。 本セミナーでは、ビジネスにおける困難な交渉を乗り切るための基本スキルを学びます。ぜひご参加ください! ※昨年度開催の「営業に役立つ交渉(ネゴシエーション)の基本と実践テクニック」からタイトルと講師が変更になりました
対象者
・交渉の基本を学びたい方 ・社内外で交渉をする機会のある方 ・営業担当者・営業リーダー・営業管理者の方
講師
はっとりコンサルティング
代表
服部 悦章 氏
主な得意分野:営業・販売人材育成、ビジネス・業務のスピードアップ指導 略歴:立命館大学理工学部化学科卒業後、食品メーカーにて生産管理、営業、店舗指導を経験。その後コンサルティング会社にて営業・販売コンサルティング・コンサルタント養成業務に携わり独立、実践的なコンサルティングや人材育成で実績を多くもつ。中小企業診断士、産業カウンセラー、NLPマスタープラクティショナー(アメリカNLP協会認定)、コーチング(CTI認定)、メンタルヘルスマネジメント2種、問題解決コース(パスカル認定)
到達目標
・交渉の基本が身につく ・相手の立場を理解し、困難な交渉ができるようになる ・ビジネスをスムーズに行うための思考が身につく
参加者の声
・今後の営業活動に大いに役立ちそうです。 ・自分の心構えや相手へのアプローチなど基本的な部分を再認識できました。 ・普段の商談や交渉で、悩んでいたものが明確になった。 ・社内・社外ともに、役立つスキルが身につきました。 ・難しい言葉がなく、とてもわかりやすかった。
プログラム
1.オリエンテーション 1)セミナーの目的と進め方 2)今、どんな交渉で困っていますか? 2.交渉とは何か 1)交渉はいろんな人が、いろんな場所で行われている 2)そもそも交渉とは何か 3)優秀な交渉人の資質・・・リーダーシップの新しい形を知る 4)我流で交渉すると落とし穴にはまる 5)交渉の3つのスタンス 3.交渉のための準備 1)交渉は準備で決まる 2)誰と交渉するのか、人に関するポイント 3)何を交渉するのか、問題に関するポイント 4)交渉の落としどころを必ず設定する 4.交渉の進め方 1)交渉のための環境づくり 2)交渉のステップ 3)パイを大きくする方法はないか 5.交渉のテクニック 1)相手の信頼を得るにはまず聴くこと 2)交渉を妨げるコミュニケーション対処法 3)相手の要求を知る質問テクニック 4)感情的になった場合の対処法 6.複雑な交渉を乗り切る方法 1)基本的な対処法 2)ケース(1)相手が代理できている 3)ケース(2)相手が複数で目的が異なる 4)ケース(3)相手が異なる文化の出身者 7.部門間連携のための交渉術 1)部門間連携の現状 2)部門間連携がうまくいかない原因 3)部門間連携交渉術 4)部門間連携に向けた取組 8.明日からの実践(まとめ)
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円