トップページ セミナー検索 社内システム担当者のためのプロジェクト推進の基本と実務

来場セミナー

ビジネスセミナー

あなたのプロジェクトマネジメントは本当に正しいのか?
社内システム担当者のためのプロジェクト推進の基本と実務
プロジェクトマネジメント担当者に求められる多様なスキルを1日で解説します!

大阪会場 貿易・物流・生産・システム

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

外部環境の変化は激しく、企業がこれまで以上の改革推進を求められている昨今、「ビジネスモデル改革」や「生産性向上」の推進に期待されているのがITシステム導入です。今までのように「ITはよくわからないから」と後回しにできる状態ではなくなってきました。一方でITシステム開発・導入の失敗事例は枚挙にいとまがありません。 そこで本セミナーでは、社内システム担当として必要な知識や行動、予測されるリスクなどを知り、各企業の改革を進めるリーダーとして求められる基礎力を学んでいただきます。皆さまのご参加をお待ちしております。

対象者

システム担当者 システム開発リーダーを担っている若手・中堅社員・リーダーの方 (ITシステムの)プロジェクト担当者

講師

吉田 喜彦 氏

株式会社 吉田経営システム 代表取締役

一般社団法人大阪中小企業診断士会 理事 関西学院大学専門職大学院 非常勤講師

吉田 喜彦 氏

主な得意分野:管理会計(会社の数字の見える化)、IT導入、経営コンサルティング 略歴:大学卒業後、専門商社、IT企業、医療材料メーカー(京セラ子会社)を経て、2013年に独立。『営業職と経理職を経験したIT技術者』であり『中小企業と大会社の管理職を経験した中小企業診断士』である。京セラアメーバ経営では経営管理統括部内で責任者を歴任。基幹システム再構築プロジェクトではプロジェクト責任者として全社の取りまとめと外部交渉に尽力した。また監査法人対応、経費削減運動の事務局、労働組合代議員など組織運営に広く関わった。これらの多様な経験を基に、組織の特性をとらえたコンサルティングを行っている。

到達目標

・社内システム担当が担う役割の全体像が理解できる ・関係者を巻き込み、組織を動かす影響力を習得することができる ・多様な事例を知り、自社プロジェクトを成功に導く方法がわかる

参加者の声

・現場のことを考えて計画を立てることが重要だと学べた。明日から役立つものばかりだった。 ・コミュニケーションの大切さが理解できました。もう少し現場に足を運びたいと思います。 ・変化の激しい時代に環境に合わせてIT導入も変化しなければならないが、失敗しないためのヒアリングの大切さと費用や効果についての見方を学べました。 ・失敗した事例をあげて説明してくださったので注意点がわかりました。 ・たくさんの事例を交えてお話されていて非常に聞きやすかったです。 ・専門用語だけでなく身近な話題を混ぜながらの説明だったので理解しやすかった。

プログラム

1.事業変革とシステム化の役割  1)システム導入が期待される理由   (1)大転換の時代に求められる経営力   (2)DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質   (3)AI、IoT、ChatGPTとは何か?  2)システム化で得られる効果   (1)費用対効果を検討して進める   (2)業務の効率化・見える化を推進する   (3)採算管理システムで収益力を向上する  3)システム担当の必要性   (1)組織内でのポジションの確立   (2)外部のIT企業に対する役割 2.経営力とITシステムの関係  1)ビジネスモデルはITシステムに先立つ  2)財務構造からIT投資を判断する 3.経営者視点と技術者視点を理解する  1)IT企業の言動が理解できない理由  2)盲点となっているポジションを制する  3)システム担当者の必須能力はこれだ! 4.システム担当者に求められるコミュニケーション力  1)コミュニケーションの基礎   (1)聴くスキル   (2)伝えるスキル  2)ビジネスコミュニケーションとは?   (1)ビジネスコミュニケーションスキル   (2)仕事のQCD  3)部署間の調整で発揮するネゴシエーション力   (1)「素直」な人物が場を制する   (2)相手の立場で考える  4)取引先のIT企業から信頼される力   (1)IT企業の論理を理解する   (2)IT企業を味方につける交渉の作法 5.社内システム担当者に必要な知識  1)必要となる基礎知識   (1)業務フローを作成する   (2)管理項目を決める   (3)システム担当者が決めなくていいこと  2)交渉力につながるIT専門知識   (1)プログラムスキル:システム開発工数を知る   (2)データベーススキル:データベースとSQLでできること   (3)設計スキル:ロジック&インターフェース 6.プロジェクトを成功に導く仕事力  1)成果を生み出す人物の特徴   (1)行動特性(コンピテンシー)とは何か?   (2)行動特性の鍛え方  2)成果を生み出す具体的な行動   (1)今すぐ15分   (2)断ることで得られる信頼 7.IT導入トラブルの原因と対策を見極める   1)IT導入トラブルの要因   (1)IT企業はトラブルが日常   (2)婚礼ビジネスとITビジネスの共通点  2)実例:トラブルの発生   (1)IT企業のトラブル要因   (2)発注企業が原因となるケースもある  3)実例:IT企業との交渉   (1)価格を66%値引いた交渉のポイント   (2)追加費用が一転して無償となる交渉力   (3)4億5千万円の失敗プロジェクトを覆す交渉術   (4)3億円の失敗システムでも請求するIT企業の戦術 8.IT導入プロジェクトを成功させるポイント  1)IT導入プロジェクト成功の原則  2)まとめ

受講料

来場セミナー

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 27,500

SMBC経営懇話会 会員

税込 30,800

それ以外の方

税込 35,200

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ