トップページ セミナー検索 決算書の読み方と使い方

来場セミナー

オンラインセミナー

初めて決算書を学ぶ入門講座
決算書の読み方と使い方
~決算書の構造と会社の数字の読み方、分析の基本を解説~

経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※電卓をお持ちください

概要(狙い)

 経営環境がめまぐるしく変化する中、会社の姿を的確に知り、適時に適切な行動をとっていくことが求められています。そこで、会社の真の姿を教えてくれるのが、“決算書”すなわち財務諸表です。しかし、決算書は本を読んでみてもよく理解ができなかったり、ビジネスに役立てることができないという声も多く聞きます。  本セミナーでは、「企業の財務諸表のどこを見て何を押さえればいいのか」について学習し、「ビジネスに役立つ会計的視点」を習得することを目指します。

対象者

経理新任者、簿記・会計初心者(所属・経験は問いません)

講師

野田 弘子 氏 

プロビティコンサルティング株式会社 

代表取締役 公認会計士 

野田 弘子 氏 

略歴:東京大学法学部卒。約20年にわたり、複数の外資系金融機関で経理部長を歴任し、財務報告、管理会計、税務関連業務等、広く財務経理業務に携わる。2006年より会計コンサルタントとして、経理部門の活性化、企業研修、公開セミナー等に取り組んでいる。2010年にプロビティコンサルティング株式会社を設立し、現在に至る。三井海洋開発株式会社/岡部株式会社/エステー株式会社社外取締役。亜細亜大学大学院非常勤講師。

到達目標

◎複式簿記の仕組みを理解できる ◎決算書(財務諸表)の押さえるべきポイントを理解できる ◎ビジネスに役立つ会計的視点を習得できる

プログラム

1.そもそも会社と会計の関係とは?   1)そもそも会社とは?   2)そもそも会計の果たす役割とは? 2.BSアプローチで理解する複式簿記の仕組み   1)資産、負債、純資産とは?   2)貸借対照表と損益計算書の関係とは? 3.知っておきたい会計のルール   1)会社の仕組みから理解する会計のルール     ●なぜ決算が必要なのか?     ●いつ売上を上げるのか?     ●取得原価主義とは?   2)押さえておきたい会計処理     ●売上・売上原価・棚卸資産     ●引当金     ●減価償却 4.財務諸表の見方を理解する   1)貸借対照表     ●貸借対照表の配列の意味を理解する     ●資産の内容と押さえるポイント     ●負債の内容と押さえるポイント     ●純資産の内容と押さえるポイント   2)損益計算書     ●損益計算書の構造を理解する     ●それぞれの利益の意味するものと押さえるポイント   3)キャッシュフロー計算書     ●キャッシュフロー計算書の意義を理解する     ●3つのキャッシュフローの意味するものを理解する   4)貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の関連を確認しよう 5.財務諸表分析の基本   1)財務分析とは   2)収益性分析の主な指標   3)安全性分析の主な指標   4)業種別の財務諸表を分析してみよう 6.でも知っておきたい~財務分析の限界~      1)数値で表せないものがある   2)数値にも限界がある

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 27,500

SMBC経営懇話会 会員

税込 30,800

それ以外の方

税込 35,200

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。 (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。 また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。 HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。 開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。 代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ