来場セミナー
定額制クラブ
定年退職者に説明するための年金・社会保険の基礎知識【午前】
日付
日時
10:00 〜 13:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
・定年退職者へ「定年前に考慮すべきこと・確認すべきこと」について分かりやすく説明するための知識を習得します ・年金・社会保険の制度と手続きの方法を学びます
対象者
人事・総務等の担当者
講師

社会保険労務士法人トムズコンサルタント
代表社員 特定社会保険労務士
小宮 弘子 氏
略歴:大手都市銀行本部および100%子会社で、人事総務部門を経験の後、平成15年にトムズ・コンサルタント株式会社に入社。人事・労務問題のトラブル解決、諸規程、人事制度設計をはじめ、社内制度全般のコンサルティングを中心に行う一方、クライアント先のメンタルヘルス・ハラスメント等の相談実績も多数。
著書:「募集・採用・入社QAとチェックリストで防ぐ法的トラブル」(共著)「上司のハラスメント」(DVD監修)ほか。
プログラム
【1】はじめに~定年前に考慮すべきこと・確認すべきこと~ 1.法改正の最新動向とこれからの働き方 1)高年齢者雇用安定法改正で、いつまで働くことができる? 2)年金はいつからもらうことができる? 2.定年で退職する場合 ~定年前に考慮すべきこととは? 3.定年前に退職する場合 ~定年以前に退職するメリット、デメリットは? 4.再雇用で継続勤務する場合 ~再雇用される場合に確認すべき事項は? 【2】定年退職者に説明するための年金・社会保険の知識 1.健康保険と退職後に加入できる制度 1)退職してもなんらかの保険制度に加入 2)定年後の雇用パターンによるベストな選択肢とは 2.雇用保険の各種給付 1)失業給付はどのくらい受給できるか (定年後はどのくらい)(65歳前と後ではどう違う) 2)他社へ再就職する場合には 3)高年齢雇用継続給付はどのくらい受給できるか 3.老齢年金 1)退職後受け取る老齢年金 2)働きながら受給できる在職老齢年金 3)働いていても満額の老齢年金を受給する方法とは 4.その他 1)再雇用後の給与と公的給付で手取は 2)賞与をもらうと年金が減額される 3)サラリーマンの特権「労災保険」 4)要注意、市民税は後払い 5)年末調整と確定申告
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円