来場セミナー
多様性推進のための実践的プログラム
リーダーに求められる異文化適応力“CQ”と組織マネジメント
~自身と他者の違いを知り組織を強くする~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
多様性を活かし合うことが組織の成長の必須条件となっている昨今、組織のリーダーは、さまざまな物の見方、考え方を理解し、働く人それぞれに最適なコミュニケーションを取っていく必要があります。 本プログラムでは、文化の影響によって形成された考え方の傾向・好みである文化特性について学び、自分と他の集団との間にどのような違いと共通点があるのか、どのようなコミュニケーションが最適かを考えることでCQ(cultural intelligence/異文化適応力)を高めます。女性と男性、Z世代若手とベテラン世代、外国人と日本人など、さまざまな違いを知り、乗り越えていくために有効なプログラムです。
対象者
●管理職・リーダーの方 ●人事のご担当者で、管理職・リーダー向けの研修をご検討されている方 ●ダイバーシティ推進部門ご担当者
講師

一般社団法人CQラボ主宰
アイディール・リーダーズ 株式会社 CCO
宮森 千嘉子 氏
略歴:「文化と組織とひと」に橋をかけるファシリテータ、コーチ。 サントリー広報部勤務後、HP、GEの日本法人で社内外に対するコミュニケーションとパブリック・アフェアーズを統括し、組織文化の持つビジネスへのインパクトを熟知する。英国Ashridge Business School MBAオランダの社会心理学者ヘールト・ホフステード博士の国民文化研究をベースに、 経営戦略や組織文化変革に関するアセスメント実施及びコンサルティングを提供。「文化と組織とひと」を生涯のテーマとし、日本、欧州、米国、アジアで企業、地方自治体、プロフェッショナルの支援に取り組んでいる。ホフステード博士認定ファシリテータ、米国Cultural Intelligence Center認定CQ(Cultural Intelligence)及びUB(Unconscious Bias)ファシリテータ、 IDI(Intercultural Development Inventory) 認定クォリファイドアドミニストレーター、 CRR Global認定 関係性システムコーチ(Organization & Relationship Systems Certified Coach)、 TLC認定 The Leadership Circle Certified Practitioner, Gallup認定ストレングスコーチ。 著書:共著に「経営戦略としての異文化適応力」(日本能率協会マネジメントセンター)がある。
到達目標
◎文化の影響によって形成された考え方の傾向・好みである文化特性を理解できる ◎多様性を活かす最適なコミュニケーションのあり方をワークを通じて体得できる
プログラム
1.IQ、EQ に次ぐ、リーダーに必須の知性「 CQ(cultural intelligence)」とは 1)自身のCQ力を可視化する 簡易アセスメント 2)4つのケーパビリティを理解し活用する ●Drive 動機/自己効力 ●Knowledge 認知力 ●Strategy メタ認知力 ●Action 行動力 2.文化とは何か―多様な文化特性を6次元で理解する― 1)異なる特性を持つ人とビジネスを行うと何が起こるのか ●第1次元「集団主義と個人主義」 日本人は集団主義なのか? ●第2次元「権力格差を歓迎するか否か」 権力に従いたい部下、みんな平等と考える上司 ●第3次元「曖昧なことを気にするか気にしないか」 曖昧さの許容度合いでプロジェクトの進め方が大きく異なる ●第4次元「生活の質を重視するか目標達成を好むか」 バリバリ仕事か、家族との時間か、異なる焦点 ●第5次元「短期思考と長期思考」 チーム全体が同じ世界を見ているとは限らない ●第6次元「人生の楽しみ方が抑制的か充足的か」 笑顔で仕事をすることは良いことか? 3.効果的なコミュニケーション方法を考える 1)<ロールプレイ>ある日の会議 ●担当の役割についての理解を深める ●役割になりきって、会議を進めてみる ●講師よりワークの解説とまとめ 4.ふりかえり 1)今後の仕事にどのように活かすか ●あなたの周囲で、すれ違いが起こりそうな人は? ●あなたが今後、CQと6次元モデルを活かして取り組みたいことは? ●その他、本日の気づきや学び 2)質疑応答
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 39,600円