トップページ セミナー検索 「中堅社員」のセミナー一覧 リーダー・主任・係長の役割と基本行動

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

主任・係長基礎力マスターコース(2月)【全2講】 強いチームは課長だけではなく、最強のフォロワー「リーダー・主任・係長」がつくり上げる!
リーダー・主任・係長の役割と基本行動
4つの必須スキル「役割」「リーダーシップ」「コミュニケーション」「部下育成」を解説!

中堅社員

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

リーダー・主任・係長は自らがメインプレイヤーとして高い成果を上げつつ、現場のリーダーとして各メンバーの役割分担を明確にし、部下や後輩を育成しながら、円滑に組織の運営を行うことが求められます。また時には課長等の上司と現場との橋渡し役となるとともに良きフォロワーとして、上司を補佐する役割も担っています。 そこで本セミナーは、リーダー・主任・係長としての役割を果たすための仕事術や上司・部下・他部署とのコミュニケーション方法、部下育成のポイントを解説いたします。セミナーでは初級管理職として陥りやすい失敗なども例に出しながら、現場ですぐに使えるノウハウをたくさんお伝えしますので、ぜひご参加ください。 ※本セミナーは、「主任・係長基礎力マスターコース(2月)【全2講】」のカリキュラムに設定されております

対象者

リーダー・主任・係長、およびリーダー・主任・係長候補の方

講師

鈴木 泰詩 氏

株式会社 ワークセッション

代表取締役

鈴木 泰詩 氏

主な得意分野:初級管理者育成、リーダーシップ、若手育成 略歴:前職はリクルート主要都市総代理店総務長として自社新卒・キャリア採用活動。社内人事マネジメント・社外顧客向け採用・従業員教育セミナー運営に従事。その後、経営企画室長を経て組織全体の事業運営に携わったのち2007年に独立。現在は、企業の採用・育成・評価制度構築を支援する中小企業向け人事コンサル業務および大手企業・学校法人・財団法人など幅広い組織に対して階層別スキル研修の開発および登壇業務を行う。

到達目標

・リーダー・主任・係長に必要なマインド(強い意志と役割認識)が身につく ・強いチームをつくるためのコミュニケーション方法がわかる ・業績アップと部下育成に欠かせない実践的なポイントがわかる

参加者の声

・リーダーシップとマネジメントをどう使い分け、現場を導くか明確になった ・ティーチング、コーチングの詳細がわかりすぐに実践したいです ・自身に足りなかったことが明確になり今後すべきことがわかった ・部下育成・他部署連携のポイントは日々発生するため役に立つと思います ・自身と上司の関わり方を解説いただき非常に参考になった ・事例をもとにした解説でわかりやすく、自身ならどうするか考えながら学べた ・今まで感覚的に思っていた事が言語化されて、頭の中で整理できました

プログラム

1.オリエンテーション 2.リーダー・主任・係長クラスに求められる役割とは  1)仕事に求められる3要素   ~「SHOULD」「CAN」「WANT」とその順序~ 3.リーダーシップとマネジメントの違い  1)マネジメントストラクチャーとリーダーシップストラクチャー   ~あなたの今の仕事はリーダー寄りかマネージャー寄りか~  2)インフォーマルリーダーシップとフォーマルリーダーシップ   3)リーダーシップはどこに存在するのか?   ~理想の先輩像からリーダーシップの根幹を探る~ 4.戦略的コミュニケーション概論①   「ミドルダウン」~部下育成とOJT~  1)納得感のある動機づけ手法  2)継続的な承認手法  3)具体的な行動支援手法   ~ティーチングとコーチングの相違点とその活用領域~ 5.戦略的コミュニケーション概論②   「ミドルアップ」~上司フォローと社内営業~  1)フォロワーシップ3次元モデル  2)自己フォロワーシップの重要性  3)上司フォローで必要な2軸とは  4)上司フォローの3原則  5)社内営業の大切さ   (1)ビジネス生物学の観点から上司のニーズを客観視する   (2)2つの帰属意識に対してアプローチする 6.戦略的コミュニケーション概論③   「ミドルスライド」~部署連携と共同責任~  1)部署連携がうまくいかない原因とは   ~【ケースワーク】採用プロジェクトリーダー山本の奮闘~  2)部署連携に立ちはだかる5つの壁  3)はじめの一歩を踏み出そう!   ~人はどれだけ「頼み」に応じてくれる生き物なのか~  4)「巻き込み力」の正体とは  5)信頼の預け入れ残高を増やそう   ~部署連携の短期的成果と長期的成果~ 7.まとめ

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。

お悩み・ニーズ

・リーダー・主任・係長として求められている役割を知りたい ・部下育成や後輩指導の方法がわからない、何から教えればよいかわからない ・現場のリーダーとして日々奮闘しているが、何となく組織運営がうまくいっていないような気がする

検索結果制御JS下コンテンツ