来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

あなたは上手に相手の話を引き出すことができていますか?
傾聴力・質問力アップセミナー
心地よい聴き方、信頼のおける質問の仕方を学びます!

コミュニケーション・アサーション・プレゼンテーション

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

「会話」でイメージするものは何ですか? 「話す」ことを意識しがちですが、実はその前に、もっと話したくなる「印象」や「聴き方」が重要です。皆さんの周りの「聞き上手」な人は、おそらく感じが良く、しっかりと受け止めて、思いを引き出すように聴き取ってくれる人ではないでしょうか。 【会話上手な人は、聴き上手】です。 しかし、この「聴く」というスキルは、意外と難しいものです。相手が話しやすいように促すことはもちろん、考えをまとめる手助けをしたり、時には和ませたり、やる気を引き出したりと、何気ないスキルが必要です。 本セミナーでは、コミュニケーション上手になりたい方や商談、接客での会話力向上を目指す方を対象に、相手が話しやすくなる聴き方のポイントをお伝えします。 社内外のコミュニケーション活性化や業務効率向上のために、ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「もっと話がしたいと思われる、傾聴力・質問力アップセミナー」からタイトルが変更になりました

対象者

すべてのビジネスパーソン

講師

加藤 あや 氏

株式会社 プレアクト

加藤 あや 氏

主な得意分野:コミュニケーション、プレゼンテーション、スピーチ 略歴:2003年に福岡市内のテレビ局のレポーターとしてデビュー後、年間300日以上のテレビ、ラジオの生放送に出演。現場でトーク力、切り返し力、質問力を徹底的に学んだあと、2009年に東京の研修会社に所属し企業向けに「コミュニケーション研修」「プレゼン研修」などを指導。2014年に独立後、社内のコミュニケーション活性化やパーソナルスピーチトレーニングの指導に力を入れてお掲載ページ 掲載ページ り、日々ビジネスパーソンのスキル向上に努めている。

到達目標

・相手が話しやすくなるタイミング、流れ、質問の仕方を理解することができる ・良い聴き方と悪い聴き方をケーススタディで比較しながら学ぶことができる

プログラム

1.傾聴力・質問力の重要性   1)ビジネスや人間関係での信頼構築における傾聴の役割  2)質問は対話を深めるための重要なツール  3)傾聴力・質問力を身につけることによって得られる成果  4)「もっと話したい」と思われる人の特徴とは? 2.自分の傾聴力・質問力を振り返る  1)自分の傾聴力・質問力に関する経験談の共有  2)傾聴力・質問力に関する現状把握【自己評価シート】  3)改善点の発見と目標設定 3.相手の話を傾聴するための 3 つのPOINT  1)受容の姿勢(色眼鏡をかけない、相手に向き合う)  2)非言語コミュニケーション(アイコンタクト、表情、身振り手振り、トーンやリズム)  3)確認とフィードバック(オウム返し、意見の相違の確認)  4)3つのPOINTを実行するために必要なこと 4. 相手の話に反応する相手の話に反応する  1)相槌の打ち方や共感を表すフレーズの使い方  2)話の内容に対する適切なリアクションの技術  3)自分の意見を建設的に、相手が不快感を感じないように伝えるには? 5.傾聴から質問に繋げるために必要な傾聴から質問に繋げるために必要なこと  1)オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン  2)相手の意図や感情を引き出す質問のコツ  3)相手が答えやすいちょっとした質問のコツ 6.明日から使うための実践練習

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。

お悩み・ニーズ

・コミュニケーション上手になりたいが、どのようにすればよいかわからない ・部下や後輩、同僚と話が弾まなくて困っている ・お客さまと雑談が続かなくて気まずい思いをしている

検索結果制御JS下コンテンツ