来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
【新企画】人手不足やインフレによる賃金アップにどう対応しますか?
要員計画と労働分配率の考え方の基本
人にまつわる計画を自社の数字を元に立案する方法を解説
日付
日時
10:00 〜 13:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
人手不足で困っている、インフレで賃金に対する不満が出ているなど、人に関する悩みが昨今増えてきています。 そこで本セミナーでは、企業経営や人事戦略において重要な「要員計画」と「労働分配率」の基礎を学び、自社にとって適切な水準の算出法とそれを目指すための手法について解説します。 具体的には、「要員計画」では、効率的な人員配置と最適なリソース運用の手法を学びます。 「労働分配率」ではその計算および分析方法と適正水準、収益性を高めるための適切な指標設定を説明。また、人件費と労務費の違いを整理し、経営指標としての労働分配率の活用法をケーススタディを交えて解説します。 業務効率の向上やコスト管理、収益性向上に直結するスキルを習得いただけるセミナーです。是非ご参加ください。
対象者
人事担当者、経理担当者、経営幹部
講師

アットストリームパートナーズ合同会社
シニアマネージャー
冨岡 寛 氏
主な得意分野:人事評価制度の設計と導入・運用支援事業構造改革、事業戦略に沿った組織設計・開発、収益構造改革の企画・計画策定・実行支援、業績管理制度・KPIマネジメント等の企画・設計と導入・定着化支援 略歴:メーカーでのエンジニア、NBCコンサルタンツ株式会社大阪統括責任者を経て現職。クライアントの組織改革と収益構造の見直しを通じ、企業の競争力向上と業績改善を実現するコンサルティングを提供している。
到達目標
・ 要員計画の基礎を理解し、効率的な人員配置ができるようになる ・ 労働分配率の仕組みが分かり、現場で活用できるスキルが身につく ・ 人件費と労務費の違いを理解し、コスト構造を改善するための視点が分かる
プログラム
1.人件費の主要な構成要素 1)基本給、賞与、手当、福利厚生費、残業代などの各要素の詳細 2)人件費と労務費の違いの説明 3)固定費 vs 変動費の考え方:人件費の柔軟な管理 2.要員管理の基本とその重要性 1)要員管理の基本概念 (1)要員管理とは何か、その目的と重要性 (2)組織の成長と要員管理の関係性 2)中小企業における要員管理の課題 (1)小規模企業特有の人材管理の課題 (2)効果的な人材配置と業務効率の改善方法 3.労働分配率の基礎と管理手法 PART1 1)労働分配率の基本 2)労働分配率とは?その計算方法と意味 3)企業の収益性と労働分配率の関係 PART2 1)適切な労働分配率の設定 2)業界別の労働分配率の目安 3)労働分配率を適切に管理するための指標とツール 4.ワークショップ・ケーススタディ - 労働分配率の適正化と人件費の最適化 ■ワークショップ:自社の労働分配率・人件費バランスを理解する 1)ケーススタディ1: 労働分配率が高すぎる場合の対策 ・具体例を基にした課題の分析と解決策の提案 2)ケーススタディ2: 労働分配率が低すぎる場合の対策 ・企業の成長を阻害しないための労働分配率の調整 5.労働分配率を自社に導入するポイント3つ: 1)導入にあたっての必要データと収集体制の構築 2)収集したデータの見える化と管理方法の構築 3)取り組み成果と評価制度との連動体制の構築 ※業種別の活用事例をご説明
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円