来場セミナー
実務において必須の知識をポイントをおさえて習得
労働法基礎マスターコース【全3日間】
日付
会場案内
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※コース申込の場合は、割引適用価格となります ※コース申込の場合は、一部日程のキャンセルはできかねます ※各講(1日単位)ごとにお申込いただけます(各講のセミナー詳細よりお申込ください)
概要(狙い)
2019年4月より「働き方改革関連法」が順次施行され、2024年4月には建設事業、自動車運転の業務、医師に対する時間外労働の上限規制が適用されるなど、労働法は昨今毎年のように相次いで改正・施行されています。これらの法律は企業の実務に与える影響も大きく、労務管理に携わる人事や総務・法務部門の担当者は、労働法の基本を幅広く理解した上で、法律の最新動向をキャッチアップしながら、様々な労務問題に対応していかなければなりません。 本コースでは、「労働時間管理」「労務トラブル対応」「就業規則」の3つの重要な視点から、法律の基本を網羅的に習得します。労働法の初心者でも理解できるよう、わかりやすい内容で構成し、単なる法律の解説ではなく、実際の労務問題に対応していくための実務視点で解説を進めていきます。
対象者
・人事、総務・法務、監査部門の担当者 ・各部門の管理職
講師

HRプラス社会保険労務士法人
代表社員 特定社会保険労務士
佐藤 広一 氏
略歴:「HRに安心、情報、ソリューションをプラスする」をコンセプトに、人事パーソンにコミットした人事労務相談、IPO・M&A支援、海外労務などの人事労務コンサルティングを展開している。特にIPO、M&Aシーンでの人事労務デューデリジェンス・PMIの実績が豊富であり、また、上場企業の取締役(監査等委員)、監査役を複数現任するなど、ボードメンバーの立場からも人事労務コンプライアンスに携わっている。
著書:『泣きたくないなら労働法』光文社、『図解でハッキリわかる労働時間・休日・休暇の実務』日本実業出版社、『M&Aと統合プロセス 人事労務ガイドブック』労働新聞社、『管理職になるときこれだけは知っておきたい労務管理』アニモ出版など30冊あり、マスコミ・メディア取材、ドラマ監修、新聞・雑誌への寄稿も積極的に行う傍ら、SMBCコンサルティングのほか、労務行政、日本能率協会などで多数の講演を行っている。
プログラム
※セミナー開催の2ヶ月前に最新のプログラムに更新します 第1講「労働基準法の概要と労働時間管理の実務対応」 第2講「多様化する労務トラブルへの実務対応」 第3講「就業規則の見直し方と最新の法改正事項の規定化」
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 83,160円
SMBC経営懇話会 会員
税込 95,040円
それ以外の方
税込 109,890円