来場セミナー
定額制クラブ
若手社員との接し方に困ったことはありませんか?
Z世代・イマドキ若手の育て方・関わり方(後編)
若手社員の価値観や世代間ギャップを理解し、関わり方・育て方を解説します!
日付
日時
14:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
「Z世代の若手社員が増えてきたが、接し方がわからない」「指示や指導がきちんと伝わっているのか不安」など、若手社員を部下にもつ管理職や先輩社員が感じる距離感を縮めるためにはまず、今どきの若手社員の特徴や育った環境、考え方を知ることが重要です。 そこで本セミナーでは自身の世代を振り返り、比較しながら、Z世代と他世代にはどのような“違い”があるか認識いただいた後に、適切な指導や関わり方について解説します。 お互いにストレスのないコミュニケーションが実現すれば自ずと人材定着にもつながります。柔軟にZ世代の価値観を受け入れることで、自社らしい若手社員の育成を推進しましょう! ぜひご参加ください!
対象者
・若手、新入社員と関わる全ての管理職、リーダーの方 ・人事部の方
講師

コォ・マネジメント株式会社
代表取締役
窪田 司 氏
主な得意分野:人事(採用・育成・評価) 略歴:2006年香川大学卒業後、地域金融機関に就職、経営企画部門、人事部門を経験。人事担当者として採用・育成・評価を担当し、中小企業の人事を学習・経験する。2014年に中小企業診断士として独立。独立後は、大手企業から中小企業まで人事(採用・育成・評価)のコンサルティングやセミナーを500社以上に実施。中小企業の現場感覚を大切にしており、理論と実践をつなげることで経営に効果のある人事を提供することをポリシーとして日々活動している。
著書に『「化ける人材」採用の成功戦略』(スタンダーズ)がある。
到達目標
・Z世代の考え方を理解し、指導・育成において、何がどう響くかを理解できる ・世代間ギャップを解消するための具体的な方法が身につく ・Z世代の強みを引き出す接し方と、逆にしてはいけないことがわかる
参加者の声
・明日から早速取り組めそうな内容があってよかった ・Z世代とのギャップを埋めるために、自分自身が変わる必要性があると感じた ・Z世代の価値観がわかって安心した。どのように関わればよいかわかった ・色々な資料を用いて、分かりやすくご説明いただいたので腹落ちした ・どのように関わればよいかわかったので、よかった
プログラム
4.オンボーディングのポイント 1)オンボーディングとエンゲージメント 2)受容感の高め方 3)有能感を醸成する設計法 5.育成計画のつくり方 1)Z世代の育成ポイントとスピード 2)OJT計画と注意点 3)育成計画の仕組みとフォロー ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。 ※後編は、前編を受けた後に受講してください。 後編は前編を受講していることを前提にセミナーを進行します。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円