来場セミナー
定額制クラブ
【新企画】パーパス経営って最近よく聞くけど、実は分かっていない方を対象に分かりやすく解説!
パーパス経営の基本と事例
具体的な先行事例を元に、パーパスの設定法、実践のためのPDCAの回し方などを説明するので実践できる
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
パーパス経営とは、企業が社会的使命(パーパス)を明確にし、それを経営活動の軸に置くことにより、長期的な成長と社会的価値の創出を両立させる経営手法です。パーパス経営を標ぼうする企業は、利益追求だけでなく、社会貢献や持続可能性、倫理的な行動が経営の根底にあることを証明していると言えます。そして、パーパス経営は、今では利益追求にとどまらず、環境、社会、ガバナンス(ESG)の側面を統合的に捉えるアプローチとして、現代の企業経営に不可欠な要素となっています。 本セミナーでは、なぜ、パーパス経営が重要なのか?という基本の説明から始めて、パーパス経営を会社に導入する方法(PDCAの回し方や社員の意識醸成のための面談方法、教育方法などについて解説いたします。 経営コンサルタントとして、パーパス経営について企業コンサルティングを実践しているノウハウを公開します。パーパス経営の実践により企業を持続的な成長に導きたい方の参加をお待ちしています。
対象者
・企業の持続的な成長に関心のある経営者、経営幹部(候補)、管理職 ・自分の能力を引き出し、会社で活躍したいと思う方
講師

株式会社マーケティングアシストプロジェクト
代表取締役社長、中小企業診断士
青木 宏人 氏
主な得意分野:経営戦略、マーケティング 略歴:アミューズメント業界で14年間営業活動に従事した後、2008年4月に経営コンサルタントとして独立。経営戦略やマーケティング戦略の立案と実行支援など約200社のコンサルティング支援を実施。また、経営戦略やマーケティング等のテーマでセミナーや研修講師として多数登壇。現在も、中小企業のマーケティング戦略の立案と実行支援などのコンサルティング事業や研修などの人材育成事業を行っている。
著書:マーケティングPDCAの教科書(デザインエッグ社)
到達目標
・パーパス経営を行うことの企業への好影響を理解できる ・自社にパーパス経営を導入し、実践する方法を理解できる ・個人としてのマイパーパスの策定と実践方法が理解できる
プログラム
1.パーパス経営とは(事例紹介) 1)パーパスとは何か? 2)企業にとってパーパスが、なぜ重要か?【ワーク】 3)パーパス経営の実践例、事例 2.パーパス経営を行う目的と目標 1)パーパス経営の実践に向けた全体像 2)目的の明確化【ワーク】 3)目標の作成【ワーク】 3.パーパス経営を実践するためのステップ 1)組織の隅々にまで浸透させる方法 2)社員一人一人のパーパスを引き出す方法 3)自己の理解【ワーク】 4)マイパーパス【ワーク】 4.パーパス経営の実践に向けた目標設定の行い方 1)野心的な目標設定の仕方 2)目標の実現に向けたKPIの設定の仕方 3)野心的な目標設定とKPI【ワーク】 5.パーパス経営におけるPDCAサイクルの回し方 1)全社、組織としてのパーパスを進化させ続けるために 2)社員のマイパーパス実現に向けた面談の仕組み 3)パーパス実現のために社員の視座を高める教育 6.パーパス経営の実践効果を高める工夫(事例紹介) 1)本日のまとめ 2)パーパス経営の実践効果を高めるために(事例紹介) ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円