トップページ セミナー検索 管理職のためのハラスメント対応

来場セミナー

定額制クラブ

管理職の責任は重大! 押さえておくべきポイントを伝授
管理職のためのハラスメント対応
職場における日常の注意点、労働問題への対処法を実務視点で解説

管理職(マネジメント・リーダーシップ) リスクマネジメント・コンプライアンス・ハラスメント

日付

日時



14:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

ハラスメントの基礎知識、グレーゾーンの考え方、職場のハラスメント事例などをわかりやすく解説します。 また、セクハラ、マタハラ、パワハラ、SOGIハラなど多様化するハラスメントに対して、管理職としてどのように対応すればよいのかを具体的に学んでいただきます。

対象者

部下をもつすべての管理職の方

講師

福西 綾美 氏

株式会社 ソフィアステージ

代表取締役

福西 綾美 氏

主な得意分野:組織風土改善、人事労務管理、グローバル人材育成、採用コンサルティング、メンタルヘルス対策 略歴:製薬会社で人事労務全般に従事した後、平成18年に社会保険労務士事務所を開設。平成27年㈱ソフィアステージを設立。組織風土改善コンサルティングに伴う社内制度の構築と研修事業を行い、事業展開。社会保険労務士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、文書情報マネージャー。

著書・寄稿:「給与計算の実務」「介護スタッフ手帳」「医療スタッフ手帳」「ストレスチェックQ&A」「マイナンバーQ&A」「ES経営のための人事制度設計」

到達目標

・管理職として知っておくべきハラスメントへの対応方法を理解できる ・職場のハラスメントに関するトラブルを未然に防ぐことができるようになる

参加者の声

・法改正の歴史やポイント、背景、今後の方向性が見えたのが非常によかった ・パワハラ・セクハラが起こる原因(思い込みなど心の問題)まで教えていただきよかったです ・事例を混じえて説明されるので、わかりやすかったです ・最新のハラスメントに関する情報や考え方等が参考になりました ・ハラスメントになる場合とならない場合のラインがわかった ・言動全てに気を付けないといけないと改心出来た

プログラム

1.ハラスメントの基礎知識  1)職場で対応するべきハラスメントの基本  2)セクシュアルハラスメントの判断基準  3)マタニティハラスメント、パタニティハラスメント 2.パワーハラスメントの対応  1)パワーハラスメントの具体的言動  2)許容される範囲を超える言動、超えない言動  3)【事例】部下への業務指導、何が問題? 3.職場のワークハラスメント、対応と防止策  1)ハラスメントの度合いと法的責任  2)セカンドハラスメントを防ぐために  3)相談窓口の体制を整備する  4)今求められるハラスメント防止策

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ