トップページ セミナー検索 管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)(前編)

来場セミナー

定額制クラブ

管理職として知っておくべき6つのポイントをわかりやすく解説
管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)(前編)
マネジメント研修で圧倒的な実績を誇る経験豊富な講師が徹底指導

管理職(マネジメント・リーダーシップ)

日付

日時



10:00 〜 13:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

管理職はビジネス人生における第二の入り口です。第一の入り口はもちろん新入社員です。新入社員の時はしっかりとした研修を受けるのですが、管理職になった時は残念ながら十分な研修が実施されていないのが現状です。管理職は組合員から非組合員に、つまり会社側の人間になることを意味します。これまでの立場から180°立場が変わることになるのです。今までと同じような考えでいると、いきなり壁にぶつかってしまい管理職失格の烙印を押されてしまいます。本セミナーでは、管理職の入り口に立つために最低限必要なことを講義やワークを通じて学びます。ぜひこの機会にご参加ください。

対象者

管理職候補者、新任管理職、管理職、管理職としての基本を学びたい方

講師

久保田 康司 氏

株式会社マネジメント・ラーニング

代表取締役、博士(政策科学)

久保田 康司 氏

主な得意分野:ビジネススキル、階層別教育、リーダーシップ 略歴:関西大学、関西学院大学大学院(MBA)、神戸大学大学院(MBA)。同志社大学大学院(博士)。鐘紡、ユー・エス・ジェイ、SMBCコンサルティングを経て現在に至る。人材育成の多方面に精通しており、わかりやすい解説と受講生を惹きこむセミナー内容が好評を博している。

著書:「上司の自律性支援とコーチングが部下の動機づけに与える影響」文眞堂、「ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門」同文舘出版、「使う! ロジカル・シンキング『結局、何が言いたいの?』と言わせない最強の伝え方」日本実業出版社

到達目標

・管理職の立場や役割を理解する ・具体的なマネジメント法やリーダーシップの発揮法を理解する ・部下のやる気を高める育成法についての知識とスキルを習得する

参加者の声

・マネジメントの基礎知識を体系的に学ぶことができたので、すごく良かった。 ・テキストは要点をまとめて書かれていてわかりやすかった。 ・自分の弱みがわかり今後スキルアップしていきたいと思った。 ・具体例を話してくださったので理解しやすかった。 ・ワークを良いタイミングで行い、自分で考えることができた。 ・すぐに実践できる内容だった。飽きのこない内容で時間を短く感じた。

プログラム

1.マネジメントとは何か  1)そもそもマネジメントとは何をすることなのか  2)マネジメントの定義を考える  3)あなたは何をマネジメントしているか【個人ワーク・グループワーク】  4)マネジメントの5つの対象  5)部下の何をマネジメントするのか【個人ワーク・グループワーク】 2.仕事は指示に始まり報告で終わる  1)業務のレベルは的確な指示と報告で決まる  2)具体的な指示の仕方【個人ワーク・グループワーク】  3)仕事の意義を説明する  4)報告のやり方を指導する   5)話しかけやすい上司になる【個人ワーク・グループワーク】 3.部下のやる気を高めるための関わり方  1)目標はどうあるべきか  2)モチベーションを理解する3つのキーワード  3)目標はどうあるべきか  4)部下に期待の言葉をかける【個人ワーク・グループワーク】  5)ピグマリオン効果とは何か ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ