トップページ セミナー検索 強い会社に学ぶ儲けの仕組みと管理会計

来場セミナー

定額制クラブ

数字のどこを見て、どう活かせば、強い経営ができるのか?
強い会社に学ぶ儲けの仕組みと管理会計
事例と演習を交えて管理会計の基本をわかりやすく解説

経営企画・経営戦略・事業計画 経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

みなさまは、「管理会計」と聞くとどのような印象をおもちになるでしょうか。「わが社は、外部などのステークホルダーに向けた『財務会計』で十分だ」「言葉は知っているが、目を逸らしてきた」といった企業の方が多いのではないでしょうか。 社内向けの会計である管理会計は、企業会計の一つで自社・自部門の経営・事業方針を決めたり、今後の更なる成長のために非常に重要な知識といえます。 そこで本セミナーでは、損益分岐点分析などの管理会計の基本的な考えを解説した上で、「儲け」を確実につかむために必要な経営管理の視点とExcelを使った数字を細分化するポイント(固定費・変動費)をお伝えします。 管理会計を理解し、今後の経営戦略に活かすためにぜひご参加ください。

対象者

経営企画・経理・財務・各事業部門等担当者

講師

村井 直志 氏

一般社団法人 価値創造機構 

理事長 公認会計士 

村井 直志 氏

主な得意分野:管理会計、会計監査、データ分析 略歴:大手監査法人、コンサルファーム、税務事務所、東証上場会社役員、第三者委員会委員などの実務経験と実践から得た理論を基に、顧客の経営管理サポートを行う。的確なデータの分析と可視化を通じ、顧客の経営課題を抽出し『数字はコミュニケーションツール』を実践指導する。日本公認会計士協会東京会コンピュータ委員長、経営・税務・業務各委員会委員などを歴任。日本公認会計士協会第34回研究大会に選抜。

著書:「しくみ図解会計思考のポイント」(中央経済社)、「モダンExcel入門」(日経BP)ほか多数

到達目標

・管理会計の基本的な考え方が身につくようになる ・【Excel】で固定費、変動費分解などができるようになる ・事例を通じて、損益分岐点の求め方や経営指標とKPI(重要業績評価指標)の使い方を理解できるようになる

参加者の声

・説明だけにとどまらず、問題演習や実例の紹介も多く飽きることなく集中して受講することができた ・管理会計と財務会計の違い、関連をよく理解できました ・実体験や例え話もおりまぜ、とてもわかりやすかった ・初歩的なところから行っていただき、非常によかった ・想像しやすい具体例を交えたお話であったり、問題演習もたくさんあったので集中して聞くことができました ・自社の経営分析や新規事業を始める上で役に立ちます ・最初から最後まで、テンポよく実例を元にわかりやすく説明いただきました

プログラム

1.強い会社の「儲けの公式」~制度会計と管理会計~  1)欲しい利益から逆算する発想  2)【演習】損益分岐点比率の基本  3)【事例】「多人数アイドル」はなぜ黒字化できたのか?  4)【事例】1200円の床屋、儲けの仕組み  5)【演習】損益分岐点比率と安全余裕率 2.損益分岐点分析と固定費・変動費分解の方法~強い会社は、「固定費」「変動費」を使い分ける~  1)財務会計PL(損益計算書)と管理会計PL(損益計算書)  2)【演習】目標売上高の算出  3)【演習】損益シミュレーション  4)固定費の取扱いと管理会計  5)固定費と変動費の分解方法(固変分解)  6)【デモ】Excelによる最小二乗法 3.数字を細分化すれば、儲けが見えてくる  1)基本財務2表を理解する  2)【演習】財務分析  3)ROE経営の本質  4)【事例】スープ専門店の未来予想図  5)BSCバランスト・スコアカードとKPI重要業績評価指標への理解  6)【事例】アイコンセット  7)【事例】売れ残りの悪影響を見極めた花屋の思考回路  8)【演習】値引きの算段、売価の算定 4.売上を決めるもの  1)売上高の要素  2)経営管理に役立つ「モダンExcel」  3)【デモ】経営ダッシュボード ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ