トップページ セミナー検索 後輩・部下のタイプ別指導法~指導が上手い人の関わり方~(後編)

来場セミナー

定額制クラブ

「相手にあわせた指導・対応をする」とはどういうことなのか?
後輩・部下のタイプ別指導法~指導が上手い人の関わり方~(後編)
人が成長する指導の大原則を学び、相手の特徴にあわせた指導法をワークを通じて解説

管理職(マネジメント・リーダーシップ) 中堅社員 コーチング・OJT・メンター・1on1ミーティング

日付

日時



14:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

上司(先輩)は部下(後輩)の成長に大きな影響を与えます。「この人の下で働くと成長する」けど、「あの人の下だと……」という状況は多くの会社で見受けられますが、「この人」と「あの人」の違いは何でしょうか。 私たちは、自分なりの人材育成論をもって指導していますが、残念ながらいつも上手くいくとは限りません。では、何が必要かというと、きちんとした理論に基づく知識、相手の特徴・タイプにあわせて対応を変えることができるスキルを得ることです。それにより、“何を行い”“何を行うべきでない”かが明確になり、指導に自信がもてます。その自信が部下(後輩)に良い影響を与え、成長を促進します。それが「この人」と「あの人」の違いです。 ぜひ、自身の成長のためにこの研修を役立ててください。 ※昨年度開催の「後輩・部下の心をつかみ成長につなげるタイプ別指導法」からタイトルが変更になりました

対象者

部下・後輩をもつすべての方、教育・研修担当者

講師

坂本 行廣 氏

プレイフルワークス株式会社 

代表取締役 

坂本 行廣 氏

主な得意分野:研修、コーチング、ワークショップ、ファシリテーションを活用した人材育成・組織開発 略歴:同志社大学卒。人材・組織開発コンサルティング企業にて、組織風土変革プロジェクト、人材育成体系構築などさまざまなプロジェクトの企画・実施を担当。プレイフルワークス設立後は、人材・組織の課題に対し、プレイフルな(前向きで遊び心のある)発想で提案し、コンサルティング、研修、ワークショップ、コーチング等を活用しながら課題解決することで、人と組織の成長に貢献している。体感型のプレイフルな研修は、常に笑顔が溢れ、高い評価を得ている。

到達目標

・後輩・部下を成長させる大原則が理解できる ・自身と後輩・部下の特徴がわかる ・指導に対して前向きな気持ちになれる

参加者の声

・セミナー受講したことで部下とよりよい信頼関係が構築できると思いました ・自分ができていなかったことがワークを通じて分かり改善できそうです ・これから後輩が増える中で相手にあった指導ができそうです ・他社の参加者の意見もお伺いでき、非常に勉強になりました ・会社で直面している内容もあり、受講しながら自社について考えることができた

プログラム

4.後輩・部下の能力と意欲に合わせた指導法  1)相手の“能力”と“意欲”によって4つの指導スタイルを使い分ける   (1)指示型   (2)支援型   (3)主体型   (4)権限移譲型 5.指導力をアップする具体的な手法  1)後輩・部下の話に耳を傾ける  2)モチベーションを高める褒め方、認め方  3)改善につながる叱り方、指摘の仕方 6.後輩・部下の問題解決をサポートする  1)GROWモデルを使いこなす   ・Goal(ゴールを明確にする)   ・Reality(現状を把握する)   ・Options(選択肢を洗い出す)   ・Will(アクションを決定する) ※講義と演習(個人、ペア、グループ)をバランス良く組み入れていますので、楽しく、集中して学んでいただけます。 ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。  ※後編は、前編を受けた後に受講してください。 後編は前編を受講していることを前提にセミナーを進行します。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ