来場セミナー
定額制クラブ
若手リーダーとして押さえるべきポイントを徹底解説!
若手リーダーの後輩指導(OJT)とフォロワーシップ(社会人経験6~9年目対象)(前編)
若手リーダーは、自身の業務に加えて「後輩指導」と「上司補佐」が求められています!
日付
日時
10:00 〜 13:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
自分なりの仕事の仕方は確立してきたけれど、これまでのやり方ではうまくいかない、自分がやってきたように後輩に教えてもうまくいかない、そんな壁にぶつかっている方も多いのではないでしょうか。 中堅社員を目の前にした若手社員の皆さまには、現場の第一線として上司や同僚を巻き込んだ仕事の仕方や、後輩に教えながら仕事を進めることが求められます。 本セミナーでは次のステージを目指してもう一段ビジネスパーソンとして成長するためのスキル(リーダーシップやフォロワーシップ)や後輩指導を学びます。若手リーダーとして自分が何を求められているのか何をすべきなのかを明確にしましょう。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「社会人経験6~9年目対象若手リーダーの後輩指導(OJT)とフォロワーシップ」からタイトルが変更になりました
対象者
社会人経験6~9年目の方(主に20代の方)
講師

Recipro-seeds(レシプロシーズ)
代表
代田 敬子 氏
主な得意分野:新入社員~中堅社員、OJTリーダー養成、トレーナー育成、キャリアデザイン、コミュニケーション 略歴:大学卒業後、総合小売業のイズミヤに入社。13年間人材育成と採用業務に従事する。その後、ユー・エス・ジェイに転職。人材開発担当として、社員研修・トレーナーズトレーニングに従事。2014年同社を退職し、独立。以降、官民問わず様々な組織で、“気づき”と“自覚”を大切にする研修・ワークショップを実施している。資格:ワークショップデザイナー、国家資格キャリアコンサルタント、認定エンパワーメントカウンセラー、メンタルヘルスマネジメント1種、ハラスメント防止コンサルタント
到達目標
・若手リーダーとしての自分の立ち位置を理解することができる ・後輩指導をするときの具体的なポイントをつかむことができる ・フォロワーとして周囲を巻き込んで仕事を進めることができるようになる
参加者の声
・指導をする上で必要なコミュニケーションやまた上司に対する接し方、意見を言うことの大切さを学べました ・具体例が非常に多く、分かりやすかったです。自分の指導に生かすことができる内容でした ・リーダーとして上司との関わり方に悩んでいたので、大変勉強になった ・今まで意識しなかった他部署や上司との連携の重要さに気づきました ・体験談をまじえた説明が多くイメージしやすく分かりやすかった ・現在直面している課題等に触れて頂いたので、現状に置き換えて把握できた ・後輩指導にものすごく悩んでいましたがスッキリしました
プログラム
1.若手リーダーとはどんな存在か 1)本日の学びの全体像を捉える 2)後輩との関係における若手リーダーとは 2.後輩を育てる人に求められること 1)人を育てるとは 2)組織における育成の3つの柱(OJT/Off-JT/自己啓発) 3)育成者の事前準備 4)教えるだけではない育て方 3.効果的な後輩指導の方法 1)後輩が成長するために必要なもの 2)ティーチングとコーチング 3)なぜ教えた通りにできないのか? 4)効果的なフィードバックの仕方 (1)相手に届く注意の仕方 (2)人を伸ばす褒め方(認め方) ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円