トップページ セミナー検索 心理的安全性の高い職場のつくり方(前編)

来場セミナー

定額制クラブ

安心感のある職場づくりができていますか?
心理的安全性の高い職場のつくり方(前編)
組織に求められる心理的安全性を学び、活力ある職場をつくる!

管理職(マネジメント・リーダーシップ) チームビルディング・ファシリテーション

日付

日時



10:00 〜 13:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

変化激動の時代において、組織やチームが健康度高く生き残るには何が必要でしょうか。過去の成果にこだわるばかりに挑戦ができない、新しい提案意見があっても空気を読みすぎて誰も発言できない、そのような現状が組織やチームの変化成長を阻んでいるということはないでしょうか。この予測不可能な「VUCA」の時代にこそ、働く現場の心理的安全性を高め、活力あるチーム・挑戦し続けるチームを生み出すことが重要です。心理的安全性の向上に関与し貢献するのは、もちろんすべてのメンバーですが、特にリーダーの役割は大きなパワーとなります。 このセミナーではリーダーとしていかに活性化された心理的安全性の高い職場をつくるのか、そのスタンスと方法を学んでいただきます。 ※昨年度開催から講師が変更になりました

対象者

・部下をもつ管理職の方 ・心理的安全性が高く、ストレスに強く前向きなチームをつくりたいとお考えの方

講師

山田 容子 氏

株式会社 やまだ研修企画

代表取締役

山田 容子 氏

主な得意分野:ダイバーシティ、部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント対策 略歴:メーカー営業、ホームヘルパー、学習塾経営を経て人材育成の道に進む。障害者雇用や発達障害者の就労に関する研究や学びを継続し、一人ひとりの個性が発揮でき多様性が活きる組織づくりを目指した研修開発を行っている。

到達目標

・組織やチーム力の向上に向けて指針が立つ ・リーダーとしての自身の役割意識が高まる ・組織やチーム活性化のための具体的な行動が定まる

プログラム

1.心理的安全性の基礎知識  1)ケーススタデイで考える、職場によくあるコミュニケーション  2)心理的安全性とは何か  3)心理的安全性が職場に与える影響を考える【グループワーク】 2.心理的安全性が奪われる職場とは  1)心理的安全性を奪う「4つの不安」  2)「4つの不安」を生み出す原因を探る【グループワーク】  3)「4つの不安」を作る上司と「心理的安全性」を作る上司 3.心理的安全性を作る職場でのアクション  1)心理的安全性の高い職場を創る7つのステップ  2)コミュニケーションスキルの確認【グループワーク】   (1)挨拶   (2)対話と傾聴 ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ