来場セミナー
定額制クラブ
人事労務管理の全体像や最近の法改正を理解していますか?
人事労務担当者が知っておくべき基礎・基本(前編)
人事労務管理に必要な基礎知識をポイント別に解説!
日付
日時
10:00 〜 13:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
会社を取り巻く労働問題はますます複雑になり深刻化している現在、最新の情報をキャッチし対応し続けることはもはや至難の業です。また関係法令の法改正も相次ぎ、正しい理解ができているか確信がもてないご担当者の方も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、多様化する雇用形態や、ここだけは押さえておきたい労働関係法令の基礎知識を幅広く習得ができるよう、各項目で留意点をかりやすく解説いたします。また、労務リスクの防止や社員定着、最新法改正への対応が可能になるよう実務事例も含めたお話もします。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催から講師が変更になりました
対象者
総務、人事労務の実務担当者、管理者
講師

Faith経営労務事務所
所長、特定社会保険労務士
高田 崇一 氏
主な得意分野:就業規則作成、労務管理、働き甲斐改革対応支援、人事・賃金制度、社会保険・労働保険手続き 略歴:企業で実務経験後、社会保険労務士事務所勤務を経て独立し、現在に至る。トラブル防止のための法律面・マネジメント面のコンサルティングや職務分析・評価制度構築、労働時間管理コンサルティングなど、働き甲斐改革への対応に取り組む。現場重視とわかりやすさを大切にベンチャーから大企業まで幅広く人事・労務・人材育成の相談・指導も積極的に行っている。その他、セミナー講師、研修講師の実績多数。大阪社会保険労務士会常任理事。
到達目標
・人事労務管理に必要な法律知識が広く身につく ・法改正や今の時代に合ったワークルールの実務的な見直しポイントが理解できる ・適正なワークルールの構築を通して働き甲斐やの向上やリスク管理ができる
プログラム
1.重視されるワークルール 1)人的資本経営が求められるその背景 2)「人」を選ぶから「企業」も選ばれる時代に求められること 3)人材の定着・教育の基本となるワークルール 2.採用・労働契約・人事異動に関するワークルール 1)採用時に気を付けるべきルールとは 2)入り口は信頼から、労働条件の明示内容と明示方法と法改正のポイント 3)採用内定の法的位置について 4)インターンシップの注意事項 5)試用期間とは何かを知りましょう 6)配置転換・異動・出向は業務命令で自由に行えるのか? ~在籍出向・移籍出向の違いと今の時代の考え方~ 3.労働時間・休日に関するワークルール 1)そもそも労働時間とは何か? ~所定と法廷の違い、手待ち時間や休憩時間の考え方~ 2)管理監督者や営業の方の労働時間管理について 3)変形労働時間制、みなし労働時間制、フレックスタイム制について 4)休日・休暇の違い、振替休日・代休の違いを説明できますか? 5)時間外・休日労働に関する労使協定(36協定)のチェックポイント 4.年次有給休暇に関するワークルール 1)年次有給休暇が発生する要件と日数・計画的付与について 2)5日はマストの取得が求められる年次有給休暇取得の義務化について 3)半日有給・時間単位有給の取り扱い 4)有給休暇の買取って許されるの? 5)今の時代に求められる有給休暇の在り方について ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円