トップページ セミナー検索 品質管理入門セミナー(後編)

来場セミナー

定額制クラブ

会社にとってなぜ品質管理が必要か?
品質管理入門セミナー(後編)
品質管理・品質保証の基本と管理手法について事例を交えて解説します

貿易・物流・生産・システム

日付

日時



14:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

本セミナーでは現場・職場の第一線で活躍されている方々を対象に品質管理について全体を俯瞰して理解できるよう、仕事の上流から下流段階までの品質管理・品質保証、品質管理システムについて体系的に解説します。 具体的には実際に職場で起こる問題を取り上げ、最適な解決方法と品質管理手法を習得していただきます。また、QC7つ道具をはじめ現場・職場で効果的に活用できる統計分析について事例を交えて解説します。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「1日で学ぶ品質管理入門セミナー」からタイトルが変更になりました

対象者

品質管理・品質保証部門の担当者の方 品質管理・品質保証業務を基本から学びたい方 自社の品質管理・品質保証業務の流れを理解したい方

講師

辻川 佳男 氏

エイチ アンド キュー

代表

辻川 佳男 氏

主な得意分野:経営品質改善、品質改善、生産性向上、工場改革、ISO9001・ISO14001認証取得および維持・管理、5Sの定着化など 略歴:松下電子工業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。その後、商社を経験。主に品質管理、品質保証部門において、社内組織の全体最適を目的として、人材育成、仕組みづくり業務改善、現場改善などを行う。また、外注管理では、外注先の品質改善や品質教育などを行った。2011年、コンサルタントとして独立。人とのコミュニケーションと現場を大事にし、問題解決、再発防止および未然防止が行える「人づくり」と「品質改善」に取り組んでいる。

到達目標

・「定性的」と「定量的」に基づく品質管理を理解できるようになる ・統計的品質管理で改善や問題解決の取り組みができるようになる ・品質管理、品質保証、QMS(品質マネジメントシステム)の継続的改善に活かせるようになる

参加者の声

・例や実際の話を交えて説明があり参考になった ・各々が品質管理体制に向き合うことで高品質なものを作れると理解できた ・分析方法について多数解説いただき、業務の参考になった ・普段意識していない自身の行動について振り返るきっかけになりました ・重要事項や抑えるべきポイントを繰り返し説明されたので、理解が深まった ・5Sの意味を理解して実行することで今後のスキルアップにつながると思う

プログラム

4.QC7つ道具の具体的な活用  1)パレート図  2)チェックシート  3)特性要因図  4)ヒストグラム  5)散布図(相関図)  6)管理図  7)グラフ 5.ISO9001(QMS)と統計分析の大事な関係  1)QMSの取り組みは「定性的」と「定量的」の両方  2)データに基づく根拠で確かな改善(PDCA)  3)統計の活用(平均・標準偏差・工程能力・回帰分析・検定・推定) 6.継続的改善の勢いを緩めない!  1)4Mの整備を継続  2)3Mの排除を継続  3)QCDのバランスを継続 ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。  ※後編は、前編を受けた後に受講してください。 後編は前編を受講していることを前提にセミナーを進行します。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ