来場セミナー
定額制クラブ
的確に褒め、ブレずに叱って育てる!
部下指導での褒め方・叱り方(前編)
“褒め上手”“叱り上手”の態度と技法を学ぶ
日付
日時
10:00 〜 13:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
企業経営において人材育成は最重要課題です。ところが部下を育成しているつもりでも、知らぬ間に部下のやる気を奪ってしまい、退職につながるケースが発生しています。これは上司が悪いのではなく、育成法を知らないだけなのです。特に褒め方と叱り方は我流でやってしまうと、逆効果になることがあります。褒め方にも叱り方にもセオリーがありますので、しっかりとそのセオリーを理解したうえで正しい方法を習得する必要があります。 本セミナーでは部下を育成するための褒め方と叱り方を講義と演習を通じて学びます。ぜひこの機会にご受講ください。
対象者
部下をもつすべてのリーダー、管理職、 部下を育てる「褒め方」「叱り方」を学びたい方
講師

株式会社マネジメント・ラーニング
代表取締役、博士(政策科学)
久保田 康司 氏
主な得意分野:ビジネススキル、階層別教育、リーダーシップ 略歴:関西大学、関西学院大学大学院(MBA)、神戸大学大学院(MBA)。同志社大学大学院(博士)。鐘紡、ユー・エス・ジェイ、SMBCコンサルティングを経て現在に至る。人材育成の多方面に精通しており、わかりやすい解説と受講生を惹きこむセミナー内容が好評を博している。
著書:「上司の自律性支援とコーチングが部下の動機づけに与える影響」文眞堂、「ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門」同文舘出版、「使う! ロジカル・シンキング『結局、何が言いたいの?』と言わせない最強の伝え方」日本実業出版社
到達目標
・部下育成に必要な心構えと部下の動機づけについて理解する ・褒めるとおだてるの違いを理解し、合理的な褒め方を習得する ・叱ると怒るの違いを理解し、パワハラにならない叱り方を習得する
参加者の声
・講師自身の体験を具体的に語ってくれたので、イメージしやすかった ・叱ることが不安だったが、方法が分かって良かった ・学んだことを部下との面談で活用してみようと思う ・退屈させない話術、スムーズな進行でアッという間の1日だった ・年上部下に悩んでいたが、年齢は関係ないことが分かった。明日から実践してみたい
プログラム
1.褒めると叱るは部下育成のコミュニケーション 1)部下育成は経営の最重要課題である 2)指示と指導と育成の違い 3)なぜ部下育成がうまくいかないのか【チェックリスト】 4)仲の良さと信頼関係は異なる【グループワーク】 5)褒めると叱るは車の両輪 6)相手の立場に立ったコミュニケーション【ペアワーク】 2.叱ると怒るの違い 1)叱るとはどういうことか【グループワーク】 2)叱る前には必ず事実を確かめる 3)なぜ部下を叱れないのか【チェックリスト】 4)叱ると怒るの違い 5)相手を傷つけないポイント 6)表情と言葉遣いに気を付ける 3.パワハラにならない叱り方~ 理性的な叱り方5つのステップ STEP1:心のバリアを下げる STEP2:事実を確かめて指摘する STEP3:質問する STEP4:叱る STEP5:期待を伝える【グループワーク】 ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円