来場セミナー
定額制クラブ
簿記・会計の基礎知識 基本仕訳編【午前】
日付
日時
10:00 〜 13:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
・はじめて簿記を学ぶ入門講座です ・簿記の仕組みや仕訳の考え方を理解し、現金・預金・小切手・売掛金・買掛金などの基礎的な仕訳ができるようになることを目指します
対象者
・営業、製造、購買、マーケティング、人事、法務、経理など全部門の方 ・若手社員、幹部候補社員、幹部社員、経営者の方 ・経理部・財務部などに配属になった方 ・次のような方にもおすすめです 「会計の勉強をしたいが何からはじめれば良いか分からない」 「簿記3級に合格しなければいけないが時間がなく勉強が進んでいない」 「簿記3級の勉強をしてみたがよく分からず諦めた」 「仕事で必要になるので簿記をはじめたいが、何から勉強すればよいか分からない」 「ある程度P/L・B/Sを読めるが、どのように作られているか分からず、不安だ」
講師

望月公認会計士事務所
代表 公認会計士
望月 明彦 氏
略歴:監査法人トーマツ勤務を経て、新興上場企業2社にて経営企画責任者として経営企画部門の立上げを行う。その後アーンストアンドヤングにてM&Aのアドバイザリー業務を行い、2010年に望月公認会計士事務所を開業。慶応義塾大学大学院ビジネススクール(MBA) 日本公認 会計士協会 東京会 研修委員会 副委員長(10-14年) 経済産業省コンテンツファイナンス研究会 委員(02-03年)
プログラム
※電卓をお持ちください ※午前「簿記・会計の基礎知識 基本仕訳編【午前】」と午後「簿記・会計の基礎知識 応用・決算仕訳編【午後】」をあわせて受講されることをおすすめします。 午後はこちら →簿記・会計の基礎知識 応用・決算仕訳編【午後】 ビジネスパーソンにとって会計・財務・決算書の知識は必須です。とくに幹部社員に近づくほど会計知識がないことで大恥をかいたり、大失敗をしたりすることがあります。しかし、簿記を独学で勉強しようとしても苦労する割に身につきません。また決算書を見ることが多い方の中には、B/S、P/Lはある程度読めるが、簿記の知識がないので本当に理解できているのか不安を感じる、という方もいらっしゃいます。 本講座はこのような悩みを抱える忙しい社会人の皆様に、簿記の基礎的な考え方を一気に理解していただこうというものです。 1.会計の基礎の基礎 ●会計と簿記の違いは何か ●実は、会計には3つの分野がある 2.経理業務の基礎の基礎 ●経理業務の大きな流れを理解する ●決算業務の本当に大事なこと 3.簿記の基礎の基礎 ●貸借対照表と損益計算書の違い ●仕訳とT勘定はどんなものか ●決算までの簿記の流れを理解する 4.貸借対照表と損益計算書 ●貸借対照表を読んでみる ●損益計算書を読んでみる 5.仕訳のイロハ ●仕訳の3つのルール ●基礎的な仕訳をきってみる 6.簡単な取引の仕訳演習 ●現金、小切手 ●預金、当座預金 ●売上、仕入、繰越商品(三分法) ●売掛金、買掛金 ※プログラムは一部変更になることがあります。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円