来場セミナー
定額制クラブ
50歳以上人口過半数社会のビジネスチャンス!
新・シニアマーケティング【午後】
ABS世代(アクティブ・バブル・シニア)が社会を変える!
※ABS世代=昭和30~昭和43年頃(1955年~1968年頃)生まれの世代
日付
日時
14:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
・50歳以上過半数社会の理想的なライフスタイルに関するモノやサービスの開発・売り方のポイント、健康長寿社会に寄与するビジネスやマーケティングを学びます
対象者
・営業、マーケティング、販売、セールス、営業企画、営業推進、経営企画部門などに所属されている方 ・シニアビジネス、シニアマーケティングに従事している人 ・ライフシフト人生100年時代の日本社会に、イノベーションを起こすビジネスを行いたい人
講師

株式会社 ジェイ・ビーム
代表取締役 マーケティングプランナー
鈴木 準 氏
略歴:株式会社電通ワンダーマン(現:株式会社電通ダイレクト)を経て、1998年コンサルタントとして独立。約40年のマーケティングプランニングやコンサルティング、そして研修講師として、様々な業界のプロジェクトで、様々なビジネスパーソンに関わり、1,000本以上の企画書作成とプレゼンテーションを実践。マスマーケティングからダイレクトマーケティング(デジタルマーケティング)まで、時代の変化とともに、あらゆる戦略と施策の立案に関わる。しかし、時代がいくら変化しても「人間の本質」は同じであり、普遍的なマーケティングの本質は「大切なお客様を笑顔にする」ことと考え、受け手のニーズを捉えて、どんな独自性ある価値を伝えたらハッピーをもたらすのか?「現場体験と人間観察、直観力や感性」を生かし提案することを信条としている。若者時代にバブルの影響を受けたシニア予備軍を「アクティブ・バブル・シニア:ABS 世代」と名付け、新聞・雑誌にコラムを多数寄稿。ライフシフト時代の顧客価値を創造するマーケティングプランニングを手掛けている。
プログラム
1.2024年から日本は「50歳以上過半数社会」に! 1)日本の人口構成と問題点のポイント 2)シニア世代を一括りには出来ない 3)何故シニアビジネスは難しいのか 4)実年齢と主観年齢の違いと「消齢化社会」のこれから 2.ABS世代から始まる「真の大人市場」創造とは? 1)「ABS世代」とは? 2)ライフシフト時代の社会構造の大変化 3)ライフシフト時代には「老後・余生」の概念はなくなる? 4)何と生涯労働時間は「90,000時間」定年後自由時間は「125,000時間」 5)ライフステージ(人生の節目)は変わる 6)ライフシフト時代の道しるべ「ジェロントロジー学」とは? 3.戦後の日本を知るとシニアマーケットとABS世代が見えてくる 1)これからのシニアマーケットは3セグメント 2)ABS世代の生い立ち 3)現在のABS世代の「明暗」意識とは? 4)ABS世代の市場機会。(ビジネスチャンス) 5)ABSマーケティングの事業課題 4.ABS世代に向けたビジネス事例 1)成功のポイントは? 2)どんなコンセプト(価値)やクリエイティブ? 3)今後の大きなキーワードは「コミュニティ」にあり 5.ライフシフト時代の「ブルーオーシャン」市場創造のセオリー 1)ニーズの本質 2)潜在ニーズを見つけるポイント。(ペインポイントからゲインポイントへ) 3)承認欲求とコミュニティそしてSNSの意義 4)モノ消費からコト消費そして「ワクワク消費」とは? 5)「ジェロントロジー学」の幸せの定義 6)「脳科学をマーケティングに生かすポイント 6.新しいシニアマーケットの細分化とABS世代のターゲット像 1)シニアマーケット分類と特徴 2)ABS世代の基本4セグメンテーション 3)ABS世代4つのペルソナ 7.人類未体験の時代に生かせる右脳とバブルのDNA 1)ライフシフト人生100年時代とコロナ社会の共通点 2)右脳を生かして「仮説」を導く 3)平成バブル期の価値とは? 4)これからの新しい時代に「DX」をどう生かすか? 5)「感性マーケティング」の時代 8.質疑応答
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 0円
SMBC経営懇話会 会員
税込 0円
それ以外の方
税込 0円