トップページ セミナー検索 メンタルヘルスの基本と職場におけるストレスマネジメント【午前】

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

職場のストレス問題に、どう向き合わなければならないのか
メンタルヘルスの基本と職場におけるストレスマネジメント【午前】

人事・労務

日付

日時



10:00 〜 13:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

職場において多くの方がストレスを感じていると言われており、うまく対処できずに心の病にまで発展してしまうことも少なくありません。今や社会人にとってストレス問題は、避けて通ることができないものとなっております。また、仕事や人間関係がうまく行かずやる気をなくす/自らすすんで休職したがる/職場で攻撃的な言動を繰り返す/休職中に海外旅行に出かける・・・といった多様化するうつ病等のストレス問題も深刻化しています。では、こうした職場のストレス問題に、どう向き合っていけばよいのでしょうか。 本セミナーでは、メンタルヘルスの基礎知識とストレスマネジメントの方法を分かりやすく解説します。人事部門の方はもちろんのこと、職場において、メンタルヘルスを推進される方々にもご参加をおすすめします。

対象者

人事・教育担当者、および現場の管理職・指導員等

講師

藤野 祐美 氏

株式会社 Y’sオーダー 

代表取締役、MBA、人材開発コンサルタント

藤野 祐美 氏

主な得意分野:リーダー育成、女性活躍推進支援、組織開発、コミュニケーション 略歴:BOND大学大学院(オーストラリア)MBA(経営学修士課程)卒業。ミノルタ㈱(現コニカミノルタ㈱)、P&G人事部勤務を経て、世界最大の水産飼料会社ニュートレコ社の日本本社立ち上げに参画、更に関連会社2社を立ち上げ取締役に就任。独立後、組織開発、リーダー育成、コミュニケーション等の分野にて、人材開発コンサルティングを展開する。

著書:「女性上司の仕事習慣術」(セルバ出版)、「上司は仕事を教えるな」(PHP研究所)他

到達目標

・メンタルヘルスの基礎知識とストレスマネジメントの方法を習得します ・メンタルヘルスの各場面における企業としての対応方法を理解します

プログラム

1.改めて問う、メンタルヘルスの重要性  1)改善されない「職場が原因」の心の不調者の実態  2)メンタルヘルス問題がもたらす大きな悪影響  3)メンタルヘルスに関して、企業が負う法的責任とは  4)企業における「リスクマネジメント」「企業価値向上」の観点からも重要なメンタルヘルス対策  5)注目すべきプレゼンティーズムとは 2.知っておきたいメンタルヘルスの基礎知識  1)メンタルヘルスとは何か?  2)ストレスの原因、表れ方を知る  3)ストレスのケア方法を学ぶ  4)最大の関心事「うつ病」の傾向と特徴 3.「早期発見」のためのポイント  1)現場の管理者の行動が大変重要  2)社員の不調に「早く気づく」ためのチェックポイント  3)人事・産業医・現場の連携のあり方 4.「職場復帰」の際の対応方法  1)重要なのは、復帰支援のスタート時期  2)復職のステップと留意点  3)復職判断のための評価ポイント  4)復職者に対する、現場の7つの心構え  5)「緊急事態」が起こった場合の対応 5.職場におけるストレスマネジメント  1)ストレス知らずの3つのアプローチ  2)最大の問題!?人間関係への向き合い方  3)ストレスを溜めないコミュニケーションとは   ・コミュニケーションが影響する信頼関係   ・言える?言えない?ストレスを溜めずにNoと言うには  4)高めておきたいこの力:自己肯定力の高め方  5)明日から実践!ストレスケアは心・技・体

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ