トップページ セミナー検索 カスタマーハラスメント対策講座 基礎編【午前】

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります


カスタマーハラスメント対策講座 基礎編【午前】

人事・労務

日付

日時



10:00 〜 13:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

・カスハラの定義や対策の必要性、カスハラの元になるクレームの知識を学びます ・通常のクレームとカスハラとの見極め方や、通常のクレームがカスハラにならないような対応の基礎を身につけます

対象者

・顧客対応業務に従事している方 ・クレーム対応のスキルを高めたい方 ・カスタマーハラスメント対策について学びたい方

講師

藤木 健 氏

株式会社 Cube Roots 

研修講師 

藤木 健 氏

略歴:株式会社 ベルシステム24に入社し、コールセンター運営に従事し、新人研修のカリキュラム、マニュアルの作成や新人育成に携わる。その後、CTCクリエイト株式会社にて、センターマネージャーに就任。社内研修担当としてコールセンター向け研修開発、SV大学体系構築に携わり、研修講師として活躍する。株式会社アベンティに転職後は、コールセンターの立て直しと、アウトバウンドチームの体系構築に携わり、管理本部 人事・教育部 部長に就任する。社内の人事責任者も兼任し、採用、教育カリキュラムの立案などに携わり、社内業務標準手順書作成、管理・報告・運用フローの改善も手掛ける。 その後、独立し企業研修講師として、活動を開始。民間企業の他、地方自治体、国税局など官公庁など幅広く研修を手掛けている。

プログラム

1.カスハラとは?  1)ハラスメントの定義  2)Customerによるハラスメントの実際  3)カスハラ対策が難しい理由 2.厚生労働省が出すカスハラマニュアル  1)厚生労働省がカスハラを重要視  2)カスハラ対策の必要性  3)カスハラ放置がコンプラ問題に 3.企業の取り組むカスハラ対策  1)任天堂の修理受付規約変更  2)国際自動車が採った規定の変更  3)札幌市役所の窓口ポスター 4.カスハラを見極めるために  1)その人はお客様ですか?  2)クレームとカスハラの違い  3)クレームとは  4)顧客対応は種類に分けて考える  5)見極めるポイント 10の要求内容と21の要求態度 5.実践ロールプレイング  1)クレーム対応の6つの基本手順(参考)    <1>お詫び    <2>お客様の話を聴く(傾聴)    <3>お客様の気持ちの理解(心情理解)    <4>事実確認    <5>解決策・代替案の提示    <6>お詫びと感謝 2)ロールプレイング 6.まとめ・質疑応答

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ