トップページ セミナー検索 事例で学ぶコンプライアンスの考え方【午後】

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります


事例で学ぶコンプライアンスの考え方【午後】

総務・法務・監査

日付

日時



14:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

・コンプライアンスがなぜ重要なのか、どう行動すべきかを理解します ・コンプライアンスの本質と必須知識、業務における留意点を学びます

対象者

所属・役職を問わず、法律知識のない方からご参加いただけます

講師

浅見 隆行 氏 

アサミ経営法律事務所 弁護士

浅見 隆行 氏 

略歴: 1997年早稲田大学法学部卒業。1998年司法試験合格。2000年弁護士登録。中島経営法律事務所入社。2005年同事務所パートナー就任を経て、2009年アサミ経営法律事務所開設。 企業危機管理・リスクマネジメントを中心に、会社法・株主総会・情報セキュリティ(企業秘密・個人情報)・危機管理広報など企業法務全般に取り組んでいる。

プログラム

1.コンプライアンスとは何か  1)コンプライアンスの意味  2)コンプライアンスの考え方    ●株主の要求、要望に応える    ●消費者・取引先の要求、要望に応える    ●地域社会の要求、要望に応える    ●従業員の要求、要望に応える  3)コンプライアンスを意識すると会社は元気になる 2.どのようなことがコンプライアンス違反になるのか   ~身近な事例と関連する法律知識~   ※事例は最新課題に変更する場合があります  1)取引先が反社会的勢力と関係があった  2)自宅で仕事をするため機密情報を持ち出した  3)未公開情報があるからと株の購入を勧められた  4)顧客から提供サービスのクレームがあった  5)社内の情報共有のため新聞記事や雑誌をコピーしている  6)最近ちょっとしたことで「セクハラ」と言われる  7)その他 3.コンプライアンス違反が発生、発覚したら  1)初めの対応が重要  2)コンプライアンス違反かどうか悩ましい場合 4.コンプライアンス違反を発生させないためには  1)勝手な解釈でルールを変えない  2)ミスや不正をした結果どうなるかを考える  3)事実を認め、隠さない  4)失敗の原因を認識し、次に活かす  5)小さなミスや不正を見逃さない

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ