トップページ セミナー検索 個人情報保護法 入門【午後】

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります


個人情報保護法 入門【午後】

総務・法務・監査

日付

日時



14:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

・個人情報保護法の目的や意義、個人情報の適切な取り扱いについて理解します ・個人情報の定義や取得・利用に関するルールを学びます

対象者

総務・法務、人事、内部監査部門等担当者

講師

舘 彰男 氏

荒井総合法律事務所

弁護士

舘 彰男 氏

【経歴】 平成07年10月 司法試験合格 平成08年03月 東京大学法学部第一類(私法コース)卒業 平成10年04月 弁護士登録(50期・東京弁護士会所属) 荒井総合法律事務所入所 平成13年04月 東京弁護士会常議員 平成24年04月 東京弁護士会税務特別委員会委員長(~平成26年3月)

【主な著書】 2023年「国税通則法コンメンタール 税務調査手続編」(日本弁護士連合会・共著) 2020年「相続法改正後の弁護士実務」(第一法規・共著) 2018年「隣り近所のトラブル解決Q&A」(法学書院・一部執筆担当) 2017年「法律家のための税法〔会社法編〕新訂第七版」(東京弁護士会・共同執筆)

プログラム

1.総論  1)個人情報保護法とは  2)個人情報保護法の沿革  3)個人情報保護法の全体図   ・主体と時系列による整理 2.各論  1)「個人情報」とは   ・死者の情報が個人情報として保護されることはないのか   ・「個人識別符号」とは   ・「要配慮個人情報」とは   ・従業員の個人情報保護について     健康情報、人事考課情報の取扱いは     メールのモニタリングは問題ないか     LGBTへの配慮はどうすればよいか  2)「個人情報取扱事業者」とは   ・「個人情報データベース等」とは   ・「仮名加工情報取扱事業者」「匿名加工情報取扱事業者」「個人関連情報取扱事業者」とは  3)個人情報の取得の場面における規制と留意点   ・利用目的の特定はどの程度すればよいのか   ・利用目的の変更は可能か   ・クレーム対応のため顧客の氏名等を記録し会話を録音することは問題があるか   ・名簿業者からの名簿の取得は問題があるか  4)個人情報の保持・利用の場面における規制と留意点   ・保持に係る遵守事項     正確性の担保、安全管理措置、従業者の監督、委託先の監督   ・利用に係る遵守事項     利用目的による制限、不適正な利用の禁止   ・保有個人データに関する事項の公表  5)個人情報の利用終了の場面における規制と問題点   ・個人情報の廃棄  6)本人による各請求への対応   ・開示請求への対応     防犯カメラの画像提供を請求された場合は     開示請求が執拗な場合、不開示にできるか   ・訂正請求、停止請求等への対応  7)第三者提供の制限等   ・本人の同意を得ずに第三者提供ができる場合は   ・クラウドサービスに個人データを保存する場合は(「クラウド例外」)   ・取得した顧客名簿を、取得後に提携した他社と共同利用する場合は   ・第三者提供と損害賠償  8)漏えい時の対応等   ・どのような場合が「漏えい」に該当するのか   ・委託業者から顧客情報が漏えいしてしまった場合は   ・不正アクセスによって情報漏えいしてしまった場合は   ・個人情報保護委員会への報告義務とは  9)個人情報保護委員会   ・個人情報保護委員会による監督及び監視とは     報告及び立入検査、指導及び助言、勧告及び命令 ※プログラム内容は変更する場合があります

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ