来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
新入・若手社員 「仕事ができる人」の伝え方・聴き方【午後】
日付
日時
14:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
・「伝えること」ではなく、「伝わること」に責任を持って意思疎通に臨む必要性を学びます ・職場における伝え方のマナーとして、「結論から伝えること」など基本的なことを学びます ・指示の内容について「わからないこと」を話し手の責任にせず、自ら問う必要性を学びます
対象者
新入社員・若手社員
講師

心理カウンセラー 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
片田 智也 氏
略歴:心理カウンセラー。大学卒業後、20代で独立するがストレスから若年性緑内障を発症、視覚障害者となる。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るため、精神医療の実態と精神療法を探求、カウンセラーへと転身する。教育や行政や官公庁を中心にメンタルヘルス実務に参画し、カウンセリング実績はのべ1万名を超える。心理カウンセリングから、経営者、アスリートのメンタルトレーニングまで、メンタルの問題解決に広く取り組んでいる。 著書:「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣(PHP研究所)
プログラム
1.「伝わる」という結果に主体的になる ・「主体性」は2つの条件で自然と生まれる ・「伝える」ではなく「伝わる」を目指そう ・「伝わる」を阻む最初の壁は「発音の壁」 2.「伝わる」が難しい、生物学的な理由 ・意思疎通は人間という動物の生態である ・圧縮された情報を質問によって復元する 3.仕事ができる人の話し方・伝え方3選 ・あなたはどうして結論から話せないのか ・「結論→理由→事例→結論」の順で話す ・あいまいな言葉を「数字」に置きかえる ・書き言葉は主語と述語のねじれに注意する 4.「わかる」かどうかは聞き手の能力次第 ・不要な情報は意識して「耳に入れない」 ・「理解していること」を言葉以外で伝える ・圧縮された情報は「5W1H」で「訊く」 ・話を聞く側になったとき注意すること3選
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円