トップページ セミナー検索 ライセンス契約の基礎のキソ

来場セミナー

法務担当者のみならず現場担当者も必見
ライセンス契約の基礎のキソ
ライセンス契約の基礎、交渉時の心構え、類型別のサンプル条項案のポイントを解説

総務・法務・監査 営業・マーケティング

日付

日時



14:00 〜 16:30
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

ライセンス契約を締結する場面においては、ビジネスの「現場」と法務との連携が不可欠です。「現場」で必要とするライセンスがどのようなものであるのか。それを契約書にどのように落とし込んでいくべきか。これらは「現場」と法務の共同作業です。このような共同作業をスムーズに進めていくためには、法務が「現場」を理解することはもちろんですが、「現場」が「ライセンス」を理解することもとても重要です。 本セミナーでは、このような共同作業の場面を想定して、法務担当者のみならず現場担当者も知っておきたいライセンス契約の基礎や交渉時の心構え、類型別のサンプル条項案に至るまで、そのポイントを解説します。

対象者

総務・法務・内部監査部門等担当者

講師

髙梨 義幸 氏

TMI総合法律事務所

弁護士

髙梨 義幸 氏

略歴:2013年弁護士登録。理系バックグラウンド(工学修士)を基に特許案件やIT関連案件を専門とする。

著書:主な著作として『ライセンス契約書作成のポイント』(中央経済社、2020年、共著)、『Terminating Licenses of IP Rights(Japan)』(ThomsonReuters Practical Law、2024年、共著)等。

井上 貴宏 氏

TMI総合法律事務所

弁護士

井上 貴宏 氏

略歴:2013年弁護士登録。著作権やメディア・エンタテインメント分野を専門とする。

著書:主な著作として『ライセンス契約書作成のポイント』(中央経済社、2020年、共著)、「米国映画業界2023年ストライキ-生成AI等を巡る映画スタジオとタレントサイドの攻防-」(『コピライト』No.756~758、2024年)等。

到達目標

◎ライセンス契約書の作成、レビュー、締結時の留意点や契約交渉におけるポイントを習得できる ◎法務担当者のみならず現場担当者も知っておきたいライセンス契約の基礎を身につけることができる

プログラム

1.ライセンス契約の基礎  1)「ライセンス契約」の意味  2)ライセンス契約の交渉における担当者の心構え  3)ライセンス契約書の作成・レビュー合戦  4)ライセンス契約締結後の留意点 2.ライセンス契約の法的性質・関連法令  1)民法との関係からみるライセンス契約  2)知的財産法との関係からみるライセンス契約  3)非独占的ライセンスと独占的ライセンス  4)ライセンス契約の当事者の変更  5)他の関係法令 3.類型別ライセンス契約の解説  1)特許ライセンス契約  2)商標ライセンス契約  3)著作物ライセンス契約  4)データのライセンス契約 【共催】中央経済社×SMBCコンサルティング ※セミナーお申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は、本セミナー共催企業間で共有し、当該企業のプライバシーポリシーにそって厳重に管理されます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ