トップページ セミナー検索 時間管理 仕事に集中し、結果を出す技術【午後】

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります


時間管理 仕事に集中し、結果を出す技術【午後】

業務改善・タイムマネジメント・生産性向上

日付

日時



14:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

・タイムマネジメントの必要性を理解し、自己診断により、無駄な時間の使い方を確認します ・何かを探す時間など無駄な時間を無くし、有効に時間を使う管理術を学びます

対象者

中堅・若手社員 時間管理に興味・関心のある方

講師

平野 友朗 氏

株式会社 アイ・コミュニケーション 

代表取締役  一般財団法人日本ビジネスメール協会 代表理事  実践塾シェアクラブ 主宰 

平野 友朗 氏

略歴:1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、2003年、日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立。2004年、アイ・コミュニケーション設立。ビジネスメール教育の第一人者として知られ、メールマナーに関するメディア掲載1,500回以上。メールを活用した営業手法には定評があり、メールとウェブマーケティングを駆使して5,000社の顧客を開拓。ビジネスメールスキルの標準化を目指し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。ビジネスメールの教育プログラムを開発し、講演活動に力を注ぐ。メールスキルの向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などを手がけ、官公庁、企業、学校、団体、商工会議所などへのコンサルティングや講演、研修回数は年間150回を超える。2013年、一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立。認定講師を養成し、ビジネスメールの教育者を日本全国に送り出している。2014年、「ビジネスメール実務検定試験3級」、2016年、「ビジネスメール実務検定試験2級」を開始。通信教材やeラーニングの開発にも携わり、ビジネスメール教育の普及に尽力している。

著書:『会わずに売れるメール営業』(秀和システム)、『テレワーク時代のメール術』(WAVE出版)、『ビジネスメールの書き方・送り方』(あさ出版)、『伝わるメール術 だれも教えてくれなかったビジネスメールの正しい書き方』(技術評論社)、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』(プレジデント社)、『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』(文響社)など合計32冊。

プログラム

1.時間管理の肝~マインド・習慣編~  1)マイルールを作る  2)仕事の基礎能力を上げる  3)メリット・デメリットで考える  4)継続する技術  5)悪いパターンを回避する  6)先延ばしの習慣を無くす 2.時間管理の肝~テクニック編~  1)タイムマネジメント入がうまくいかない原因とは?  2)環境を変える  3)整理整頓に徹する  4)情報の管理  5)デジタルデータの管理  6)クリアファイルを使って書類を整理する 3.時間と向き合う  1)仕事に必要な2大要素  2)手順書とチェックリストを整備する  3)段取り力を高めるヒント  4)タスク管理のヒント  5)PDCAサイクルで管理する  6)仕事をすべて仕組み化する  7)隙間時間を有効に使う

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ