トップページ セミナー検索 キャリアデザイン研修(50代後半以上対象)【一日】

来場セミナー

定額制クラブ


キャリアデザイン研修(50代後半以上対象)【一日】
~50代後半からさらに活躍するためのキャリア戦略~

管理職(マネジメント・リーダーシップ) 人事・労務 セルフケア・モチベーション キャリア・ワークライフバランス

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

50代も後半を迎えこれからまだまだ活躍が求められているが、自分の専門性・強みがよくわからない方や、年齢なりに頼られる存在になる為にどのように仕事をすればよいか課題感のある方を対象として、専門性や強みの再発見から、それを活かしたプロフェッショナルらしい活躍の仕方を、ワークショップを中心としたプログラムで実施します。 10年以上に渡りミドル・シニアの活躍支援をしてきた現場でのノウハウを持つ社会人材コミュニケーションズ講師が伝授いたします。

対象者

・50代後半以上のすべてのビジネスパーソン ・仕事に対してマンネリを感じてやる気が少し落ちてしまっている方 ・自分の専門性・強みを再確認し、プロフェッショナルらしい活躍をしたいと思っている方

講師

宮島 忠文 氏

株式会社 社会人材コミュニケーションズ

代表取締役社長

宮島 忠文 氏

略歴:総合電機メーカーにてエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、従来より問題意識を有していた教育事業において教務責任者・執行役員として従事。同時に中小企業診断士として事業再生・新規事業立上げ等を中心に経営診断・ハンズオン支援を行う。2013年にはビジネスパーソンの能力を最大限発揮できる教育・研修を実現させるべく、社会人材学舎・社会人材コミュニケーションズを創立。以来、ミドル・シニアの活躍支援をミッションとして活動を続けている。 経済産業省「我が国産業における人材力強化に向けた研究会(人材力研究会)」委員ほか、中小企業庁、厚生労働省のキャリア、職業能力、企業の採用戦略にかかる各種委員を歴任。

共著に「定年が無くなる時代のシニア雇用の設計図」日本経済新聞出版

到達目標

◎自身の専門領域・強みが言語化できる ◎環境変化のなかでもスキル転用の仕方が分かっている ◎自分が何のプロか自ら語れるようになっている ◎プロフェッショナルとして頼られる態度・会社に利益をもたらす仕事の仕方が理解できている

プログラム

1.キャリアデザインと今の時代に必要になった理由  1)キャリアとは、そしてキャリアデザインとは  2)キャリアデザインの必要性と有効性 2.シニア世代に求められるキャリア  1)問題のあるシニア・活躍するシニアとは  2)シニア=プロフェッショナルに何が求められているか  3)どのようにこれからキャリアを構築してゆくのか 3.キャリアショックのリスクマネジメント  1)キャリアショックとは何か・なぜ起きるのか  2)キャリアショックは実はチャンス?  3)キャリアショックのコントロール方法 4.専門性・スキルの発掘と磨き上げ  1)自分の専門領域はどう発掘するのか  2)スキルを転用させる方法 5.プロとしての自分再定義  1)自分のプロの領域を再定義する 6.プロとしての仕事の仕方  1)シニアとしてどう貢献するか  2)プロとしての仕事の手順 7.自分を表現する  1)自社にどのように利益をもたらすのか考える  2)自分を表現する方法 ※セルフワーク・グループワーク(4名)を実施します。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(東京)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ