来場セミナー
令和8年1月1日施行
下請法改正のポイントと取引の留意点
基礎から最新の流れまで要点を一挙解説
日付
日時
14:00 〜 16:30
申し込む
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
令和7年5月16日、下請法等の一部を改正する法律案が成立しました。下請法は、「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」と改称され、新たな規制が設けられるとともに、対象事業者も拡大することとなります。下請法の抜本改正は約20年ぶりであり、今般規制が強化される「価格転嫁」の取組みとの関係でも、注目すべき法改正です。改正法の施行日は令和8年1月1日に迫っていますので、早期に改正法の内容を把握し、自社の取引実務を点検すべきです。本セミナーでは、初学者の方にもわかりやすく下請法の基本を説明するとともに、法改正のポイントや実務上の留意点を含め、要点を一挙に解説いたします。
対象者
総務・法務・内部監査部門等担当者
講師

阿部・井窪・片山法律事務所
弁護士
松田 世理奈 氏
略歴:2010年弁護士登録。2024年公正取引委員会・中小企業庁の「企業取引研究会」において、約20年ぶりの下請法改正に向けた審議に有識者委員として関与。独禁法や下請法・フリーランス法、M&A、知的財産などを専門的に扱う。
プログラム
1.下請法の基礎 1)下請法の規制概要 2)取引の際に必要な書面 3)支払手段・期日のルール 4)発注事業者の禁止行為 2.下請法改正のポイント 1)改正の概要 2)適用対象の拡大 3)新たな禁止行為(買いたたき規制の新類型) 4)支払手段等に関する新たな規制 5)その他(物流の委託、型の保管など) 3.実務上の留意点 1)価格転嫁への対応 2)適用対象事業者の確認 3)適用対象取引のチェック 4)契約ひな型の見直し 【共催】中央経済社×SMBCコンサルティング ※セミナーお申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は、本セミナー共催企業間で共有し、当該企業のプライバシーポリシーにそって厳重に管理されます。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円