トップページ セミナー検索 新入・若手社員 周囲を味方につけチームで活躍する ビジネスコミュニケーション実践研修【一日】

来場セミナー

定額制クラブ


新入・若手社員 周囲を味方につけチームで活躍する ビジネスコミュニケーション実践研修【一日】

若手社員・新入社員 コミュニケーション・アサーション・プレゼンテーション

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

AIの進化やビジネススタイルの変化の中で、価値が高まっているのは「人間くさい」コミュニケーションと言われています。またVUCAの時代を生き抜くには一人の絶対的な正解ではなく、周囲を巻き込んだチームとしての最適解が求められます。 このように「周囲を巻き込んだコミュニケーション」へのニーズが高まる今、センスや感覚論ではなく、心理学や先人たち経験則を用いた体系的な学びで、誰でも自分らしく実践できるビジネスコミュニケーションを身につけ、チームで活躍する若手を目指しましょう。

対象者

新入・若手社員

講師

二宮 彰啓 氏

株式会社 アクビー

パートナー講師

二宮 彰啓 氏

略歴:大学を卒業後、新卒で株式会社オリエンタルランド入社。2015年より、エンターテイメントの開発プロデューサーとして専門性の高い内外の関係者とチームを組み、様々なプロジェクトを遂行。その後、企業内労働組合の役員を経験し、従業員の働きがい向上やキャリア開発を支援。大小様々なチームに関わる中で身につけたコミュニケーションの実践知と、心理学に基づく理論知をもとにしたビジネスコミュニケーション・プレゼンテーション研修を得意とし、個人とチームの最適な関係構築の手法を提案している。

到達目標

・今求められるビジネスコミュニケーションを社会的背景から理解する ・コミュニケーションの原理原則を身に着ける ・人を動かす、周囲を味方につけるコミュニケーションの法則を身に着ける ・法則を活用して、明日から使える自分らしいコミュケーションを実践する

プログラム

1.今、求められるビジネスコミュニケーションとは?   現代のコミュニケーションのリアルな問題・あるべき姿をアップデートする  1)社会環境の変化とビジネスコミュニケーションの今   2)新人・若手社員の特徴と周囲から期待 2.キホンの習得   ビジネスコミュニケーションの基本を身につける  1)主体的傾聴~話したければ聴く~  2)積極的行動~動かしたければまず自分が動く~    3.自分らしいコミュニケーションのスタイルを見つけよう   VUCA時代を生き抜くための軸=「自分らしさ」を理解する  1) 価値観を理解する  2) 思考のクセを理解する  3) ありたいコミュニケーション像を描き、役を演じきる 4.周囲を味方につける新人・若手になろう   周囲を巻き込み、チームで活躍するためのコミュニケーション法則を学ぶ  1)心理学を活かすコミュ力アップ術(親近性・類似性・返報性)  2)巻き込み・動かす力の3要素 (思考力・想像力・行動力)  3)人を動かすコツ・ステップ(共感・共有・共創) 5.ケースワークで体感。実践を意識したビジネスコミュニケーション   「わかる」から「できる」へ   若手が陥る「しくじり」「リアルな悩み」から学ぶ実践型ケースワーク  1)結局、ホウレンソウ・ザッソウ  2)具体と抽象を言語化する  3)言いづらいこと、苦手な人にどう立ち回るか  4)トラブル発生時こそ信頼獲得のチャンス

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(東京)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ