トップページ セミナー検索 管理会計の基本と実務

来場セミナー


管理会計の基本と実務

経営企画・経営戦略・事業計画 経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※電卓をお持ちください

概要(狙い)

経営環境の変化が激しい中、原価や利益の構造を的確に把握し、合理的な意思決定につなげる「管理会計」の活用は不可欠です。本講座では、財務会計との違いから管理会計の基本的な考え方を整理し、変動費・固定費の分解やCVP(損益分岐点)分析を通じて利益構造の理解を深めます。さらに、感度分析や業績評価の実務を取り上げ、目標利益達成のために必要な管理手法を具体的に解説します。事例研究を数多く取り入れ、数値を用いながら演習形式で理解を促進するため、基礎知識の習得から実践的な利益管理まで体系的に学べるプログラムです。経理・経営企画部門はもちろん、管理職や事業責任者にもおすすめです。

対象者

経営企画、営業、経理・財務、内部監査、各事業部門等担当者

講師

南 俊基 氏

南公認会計士事務所 

公認会計士 

南 俊基 氏

略歴:早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。監査法人トーマツ、ソニー株式会社の戦略コンサルティング子会社、財務省理財局、上場バイオベンチャーの役員を経て、現在は南公認会計士事務所の所長として、メーカー、医療機関、バイオベンチャー等に対して、財務戦略、コスト管理、事業再編に関するコンサルティング業務を行っている。自ら役員として経営に参画するスタイルをとり、より現場に近い目線でのコンサルテーションにこだわっている。併せて、企業向けに、会計、財務等の研修を数多く行っている。公認会計士、税理士、日本証券アナリスト協会検定会員。

到達目標

◎原価、業績評価、利益管理などの管理会計の基本を体系的に整理できる ◎定量的に改善点や目標を明確にするツールとして管理会計を活用できる

プログラム

1.イントロダクション  1)原価計算と管理会計の関係  2)コストマネジメントはなぜ必要か?   【事例研究1】自社製造とアウトソーシングのどちらが有利か  3)なぜコストは下がらないのか?  4)管理会計の基本的な考え方管理会計とは何か      2.財務会計における一般的な経営分析  1)やさしい決算書の見方  2)決算書の様々な分析の仕方 (収益性、安全性、生産性、成長性等) 3.管理会計の基本となる変動費と固定費の分解  1)なぜコストを変動費と固定費に分解しないといけないのか  2)固定費と変動費の分解方法(費目別精査法と統計的手法)  3)固定費の本質的な理解(準固定費という考え方)   【事例研究2】A社、B社、C社の変動費と固定費の分解   4.CVP分析  1)CVPとは何か  2)収支トントンのラインを算定する(損益分岐点分析)  3)安全余裕率と損益分岐点比率   【事例研究3】アウトソーシングの本質は何か 5.利益管理とは  1)CVP分析を用いた利益管理の必要性  2)目標利益率、目標利益額を達成するには  3)感度分析(状況が変化した時に利益にどのような影響がでるのか)   【事例研究4】原価の上昇はどのような影響が生じるのか   【事例研究5】生産量を増加することでどのような影響が生じるのか   【事例研究6】価格の値下げはどのような影響が生じるのか 6.業績評価  1)業績評価の重要性  2)変動費と固定費を用いた業績管理  3)個別固定費と共通固定費による部門管理   【事例研究7】A事業から徹底すべきか否か

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 33,000

SMBC経営懇話会 会員

税込 38,500

それ以外の方

税込 44,000

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ