来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
相手に共感を得てもらう話し方をすることで、良好な人間関係を築くことが可能です
共感力・表現力・スピーチ力向上トレーニング
「共感」を得られる話し方を磨いて、聞き手の心をつかもう
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
社内外のコミュニケーションや商談などで、話し方や言葉の選び方に苦手意識を持つ人は多いのではないでしょうか。相手の心をつかむような、あるいは、共感を得られるような言葉が使えると、社内外で話が弾み、話が分かりやすいと言われたり、商談が上手く進んだりとさまざまな効果があります。 本セミナーでは、周りから共感を得られやすくするための聞き手の心を動かすポイントやわかりやすい話し方の方法、フレームワークについてお伝えします。また、緊張緩和の方法や聞き取りやすい声になるためのトレーニング方法も解説します。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「共感を得る表現力・スピーチ力向上トレーニング」からタイトルが変更になりました
対象者
すべてのビジネスパーソン 特に、わかりやすく印象に残る話し方を身につけたい方・商談や接客で商品アピール力を向上させたい方
講師

株式会社 チェンジ・アップ 代表取締役
東海大学教授 博士(政策科学)
荒尾 千春 氏
主な得意分野:コミュニケーション、プレゼンテーション、CS・ES向上、ダイバーシティ、キャリア、問題解決力、デザイン思考 略歴:博士(政策科学・同志社大学大学院)、専門は人的資源管理。オムロンのグループ企業で役員秘書を経験後、テレビ局のアナウンサーとして勤務。「めざましテレビ」など1,600本以上の番組や宮内庁関係の司会を担当。現在は、研究に基づいた理論や実務経験をベースに、大学講義をはじめ、企業研修で登壇。大学生から各階層、経営者層までを対象に、少人数から1,000人単位までを担当。
著書:「美容師の人的資源管理ー専門職と経営者のジレンマ」
到達目標
・共感を得るために必要な話の要素や構成が理解できる ・相手に伝わりやすいスピーチのポイントがわかる ・メリハリのある話し方や緊張緩和の方法を知ることができる
参加者の声
・説明をする際の話の構成や聞き手の心が動く3つの要素が参考になりました ・PREP法やホールパート法のテクニックについて実践していきたいと思う ・抑揚のある話し方のトレーニングもあり、わかりやすかった ・上司、同僚、後輩に対して話す際に気を付けた方が良い事がわかった ・お客様への営業はもちろん、社内での提案等でも応用できる内容であった
プログラム
1.共感を得るために必要な要素 1)ダイバーシティが溢れる時代に必要な意識 2)聞き手に合わせた話とは 2.伝わる話にするために必要なポイント 1)伝わりやすい話の順番 2)伝わりやすい話の内容 3)建設的になりやすい言葉 3.聞き手の心が動く3つの要素 1)人によって心が動きやすいポイントがある 2)心が動きやすい3つの要素 4.ストーリーテリングで相手の心をつかむ 1)ストーリーテリングとは 2)タイトルをつけて言いたいことを明確に 3)プレゼンを考える 5.PREP法を使って端的にわかりやすい表現を 1)PREP法とは 2)ケーススタディで考える 6.SDS法、ホールパート法で相手の記憶に残す表現を 1)SDS法で伝えたいことを明確にする 2)ホールパート法で記憶に残る話を意識する 3)事例紹介 7.言葉の表現を広げるトレーニング 1)マンダラートを活用 8.聞き手を惹きつける話の導入とクロージング 1)話の導入から工夫する 2)最後の言葉も効果的に 9.言葉以外の要素を味方にする 1)落ち着いて見えるポイント 2)聞き取りやすい声 3)聞き取りやすい発音 10.メリハリのある話し方トレーニング 1)メリハリをつける3つのポイント 2)声の表現力を高める 11.話し方チェックリスト 1)自分の話し方を客観視する 12.緊張緩和の7つの方法 1)心構え 2)立ち居振る舞い 3)練習方法
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円