来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
仕事の質を向上させるために必要なカギは「段取り」だ!
仕事の段取り力・生産性向上セミナー
自身の仕事の進め方を見直し、効率よく業務に取り組む方法を解説します
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
変化の激しい時代、「毎日忙しい」「いつも仕事に追われている」と疲弊しているビジネスパーソンが多くいます。 そんな中、「人員不足だから仕方ない」「仕事の仕方を変えたいが変え方がわからない」とあきらめていませんか? 本セミナーの前編では、「環境」と「業務」2つの方向から「ムダ」の発見と対処方法を学びます。また後編では、ケーススタディを通して的確な優先順位がつけられる「判断力」と、計画的に業務遂行できる「タイムマネジメント力」、周りの協力を得ながら効率的に仕事が進められる「巻き込み力」を習得し、業務を自分の力でマネジメントすることを目指します。 実践例やあなたの業務に活かせるヒントも満載ですので、仕事の効率を上げたい方や業務のムダを発見したい方はぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「仕事のスピードアップのための段取り力養成セミナー」からタイトルが変更になりました
対象者
若手社員、仕事を段取りよく進めたい方、仕事の効率化を図りたい方
講師

株式会社ビジネスプラスサポート
人財育成プロデューサー
麻野 由佳 氏
主な得意分野:ビジネス文書研修、業務改善研修、キャリアデザイン研修 略歴:2000年より編集学校にて、文章力を中心としたコミュニケーションスキルを指導。またキャリア・コンサルタントとして、大学・行政・企業等でのキャリア支援や文書作成支援、ビジネススキル向上研修に携わる。現場で培った事務スキルや対人スキルなど、実務に即した内容に重きをおいた研修が持ち味。無意識の思考を意識化することでスキルとして活用する“編集工学”を根底とした、多様な視点の提供を得意とする。人がもつ成長欲求を大切に、充実した人生の実現に向けての支援を展開している。
到達目標
・業務に優先順位をつけ、計画的に遂行できるマネジメント力や効率的に仕事が進められる巻き込み力が身につく ・段取りよく仕事をするための整理整頓力やムダを省く力が身につく
参加者の声
・明日から自分自身の仕事を見直してみようと思いました ・自分の業務のムダを発見できたため、明日から効率化できそうです ・効率が良くなるタイムマネジメント術を学べたので、すぐに実践したいです ・優先順位のつけ方や判断基準を学ぶことができました ・業務の棚卸などアウトプットタイムもあったため、よく理解できた
プログラム
1.これからの時代、現状のままで成果が上がるのか? 1)短時間で成果を出す働き方・考え方 2)業務の生産性を向上させるには? 3)ワーク・ライフ・マネジメントを実現させる「段取り力」 2.段取りよく仕事ができる環境づくり 1)効果的な仕事の進め方~PDCAのマネジメントサイクルを回す~ 2)仕事の管理に必要なもの 3)段取り上手になる3STEP! 3.整理整頓とは 1)「整理整頓」はただの片づけではない 2)自分の整理整頓レベルを知る 4.快適なオフィス空間をつくる秘訣 1)デスク周りを戦略基地化する 2)オフィス内を整頓する 5.業務のムダを省き、生産性を向上させる 1)業務のムダを発見する 2)今の仕事を棚卸しする 3)ムダを「なくす→減らす→変える」工夫 6.業務はマネジメントするもの 1)段取り上手になる3STEP! 2)業務は追われるものではない 3)仕事と作業の違いとは何か 7.効果的なタイムマネジメント力 1)タイムマネジメント力チェック 2)私流タイムマネジメント術 3)タイムマネジメントに必要な時間への意識 8.的確に優先順位をつける判断力を養う 1)仕事がテキパキ片付く人と、追われる人の違い 2)「割り込み仕事」とあきらめない 3)効率よく業務を遂行するための、「仕事の優先順位」のつけ方 4)全体最適を考えながら遂行する~時間の余裕を生み出す3 つの視点~ 5)優先順位の判断軸を明らかにする 9.周りを巻き込みながら組織全体の段取り力を向上させる 1)組織の連携を活かす~上司や後輩を巻き込み成果を出す~ 2)2つのパワーを知る 3)リーダーシップとフォロワーシップ 10.自分らしく働く環境は自分でつくる 1)1年→四半期→1カ月→1週間→1日単位のプランニングの重要性 2)“いつも時間がない病”から脱却するには 3)明日からの業務に向けて段取り力を高めるための『行動の見える化』
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
お悩み・ニーズ
・一生懸命仕事をしているのに残業が減らない、仕事が時間内に終わらない ・仕事の優先順位がつけられない ・日々の業務にムダを感じるが、どのように対処(効率化)したらよいかわからない