来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

全ての人に思いやりを持って接するために必要なマインドとテクニックとは?
接遇・接客向上(電話・来客応対)トレーニング
お客さま対応のポイントを効率よく学び、明日からすぐに実践!

ビジネスマナー・ビジネスeメール/文書・電話応対・クレーム対応

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

昨今、お客さまが求めるサービスのレベルは以前よりずっと上がっており、接遇・接客の質の向上は必要不可欠となっています。お客さまにとって、電話や来客応対の印象は他社との比較となり、そのまま企業のイメージへとつながります。 また、担当者としてお客さまに接する以外に、お客さまと担当者とをつなぐ仲介役を担う場合もあり、大きな責任を伴います。 本セミナーでは、接遇・接客の質の向上にかかせない電話や来客応対のスキルを学び好感度の高い応対方法を演習を行いながら習得いたします。さらに「自分の応対で【自社の評価】が判断される」ことをしっかり認識し、「応対への責任感をもつこと」の重要性をお伝えします。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「会社に利益をもたらすワンランク上の電話・来客応対トレーニング」からタイトルが変更になりました。

対象者

新人・若手社員・中堅社員など、会社で電話・来客応対をする機会のある方

講師

木谷 さつき氏

株式会社 オフィスメイ

代表取締役

木谷 さつき氏

主な得意分野:コミュニケーション、ビジネスマナー、レジリエンス、スピーチトレーニング 略歴:京都女子大学短期大学部を卒業後、企業での勤務を経て、国際会議・式典などの司会者として、主に東京・大阪を中心に活動。現在、企業・官庁・ホテル・学校法人などで研修講師として人材育成に携わっている。日本アクションラーニング協会認定コーチ。PHP研究所認定コーチ。エンパワーメントカウンセリング研究所認定エンパワーメントカウンセラー。ポジティブサイコロジースクールレジリエンス認定講師/8週間レジリエンス認定講師。

到達目標

・自身の応対スキルを見直し、さらに接遇・接客向上のためのポイントがわかる ・顧客満足度をより向上させるための電話応対や、好感度の高い立ち居振る舞いが理解できる ・電話・来客応対時に適切な言葉遣いで応対できるようになる

参加者の声

<電話応対トレーニング> ・自身の電話対応の仕方が間違っているところが多くあると気づくことができました ・電話応対にふさわしい言葉や話し方を学べたので、早速業務に活かしたい ・言い方、トーンで相手からの印象が大きく変わることを知ることができた ・社内では他の社員に電話応対方法を指導する立場なので、本セミナーは参考になりました <来客応対トレーニング> ・名刺交換やおじぎの仕方など、実戦形式のワークがあって勉強になりました。 ・来客応対をする際の姿勢や身だしなみのポイントがわかりました ・来客応対について実際にロープレを行うことで理解が深まった ・良い例と悪い例の両方の説明があり、注意すべきポイントがわかりやすかった

プログラム

【午前】電話応対トレーニング 1.接遇とは  1)接遇と接客の違い  2)接遇に必要なマインドとは  3)お客様と信頼関係を築くために必要なこと 2.お客さまが「取引したい!」と思う好感度の高い電話応対とは  1)まずは電話応対の基本をマスター   (1)電話でのやりとりの特徴     (2)電話に出る際の5つの心構え   (3)好印象を与える声やスピードは?  2)電話での自分の話し方を確認しよう  3)ビジネス敬語を理解し、使いこなせていますか? 3.ビジネス電話の受け方実習(1)  1)電話の受け方の基本 自分宛・取り次ぎ編    (1)自分宛     (2)取り次ぐ場合 4.お客さまに好印象を与える電話応対とは  1)声の発し方でお客さまの好感度を上げる  2)お客さまの共感を高めるスキル  3)お客さまのニーズを引き出すコツ  4)好感度を上げるマジックワード 5.ビジネス電話の受け方実習(2)  1)電話の受け方の基本 不在対応編   (1)席外し、電話中、会議・来客中、外出中、出張中   (2)伝言メモ作成     (3)こんな時どうする? 【午後】来客応対トレーニング 1.会社の印象がUPする立ち居振る舞い  1)ビジネスシーンにおける身だしなみ  2)好感が持てるあいさつの仕方、声のトーンとは  3)立ち方、お辞儀の仕方、動作はこうすれば美しく見える 2.お客さまに「また来たい」と言われるお出迎え~お見送り  1)お客さまをお迎えする準備    2)来客応対の基本的な流れ  3)名刺の受け取り方・取り次ぎのルール  4)心地よく、安心感を与えるご案内   (1)通路、階段、エレベーター   (2)ドアの開閉のマナー     (3)座席位置のルール  5)こんな時どうする?   (1)担当者がすぐに応接室へ行けない     (2)お客さまが重なった時 3.お茶の出す際のポイント  1)食べ物・飲み物が与える印象は強い  2)お茶のセットの仕方と運び方の基本  3)美しいと思われる入室・退室の仕方・お茶の出し方  4)必ず覚えておきたいお茶を配る順番

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。

お悩み・ニーズ

・自分のやり方で本当にあっているのか不安である ・電話応対時に周りから業務的だと言われたが、どうしたらいいのかわからない ・来客応対時にお客様に好印象をもっていただく方法を知りたい

検索結果制御JS下コンテンツ