来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
2022年から社員101人以上企業は女性活躍推進計画作成や情報公表が義務化!
女性の活躍推進の行い方(女性活躍推進計画)
女性活躍の取り組み方法を、先進事例や効果的な施策も交えて解説
日付
日時
14:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律)は、女性が活躍しやすい環境づくりを目的として2016年に施行されました。また2022年からは従業員101人以上300人以下の企業にも行動計画の策定等が義務付けられるなど、会社を挙げた女性活躍の推進が求められています。 本セミナーでは、改めて今なぜ女性活躍推進が必要なのかを理解し、取り組みに必要なことを具体的な事例を交えて多くご紹介いたします。その中でどのような取り組みが効果的か? 自社に何が必要か? を考え、自社の女性活躍推進を前進させるヒントを見つけることができます。
対象者
人事部、経営企画部、経営幹部の方
講師

株式会社ICB
代表取締役
瀧井 智美 氏
主な得意分野:ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランス、キャリア開発 略歴:営業事務、パソコンインストラクターを経て、キャリア開発・組織活性化・人材育成を支援する「㈱ICB」を設立。ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランスの講演や活力ある組織作り・自立した組織作り・女性の活躍推進などのコンサルティングを多数担当。企業・官公庁・大学などで幅広く活動。
到達目標
・女性活躍推進の必要性が理解できる ・女性活躍を進めるために必要な取り組みがわかる ・女性活躍推進の行動計画が立てられるようになる
参加者の声
・行動計画の策定に悩んでいたので受講したよかったです ・事例をもとに詳しく解説していただいたので理解しやすかったです ・自社の課題を認識でき事例も参考になりました。早速自社に落とし込んで検討を進めます ・役員幹部に健康経営に関する意見を伝える立場でもあるため参考になりました ・講師の経験された他社の具体例が非常に参考になりました
プログラム
1.女性活躍推進の現状 1)いま、なぜ女性活躍なのか? 2)女性活躍推進法が生まれた背景 3)女性活躍推進の壁をどう乗り越えていくのか 2.女性活躍推進計画の立て方 1)まずは自社の現状を確認しよう【個人ワーク】【チェックリスト】 2)その課題に対して、どのような取り組みが必要なのか【グループディスカッション】 3)本気で取り組む企業の具体的な事例紹介 3.計画を実現し、女性社員が活躍するためのポイント 1)目指す姿は女性活躍からDE&Ⅰ 2)女性、管理職、組織、それぞれに必要なことに取り組もう
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円
お悩み・ニーズ
・女性活躍の取り組みをどこから始めれば良いか ・女性管理職比率向上にどのように働きかけると良いか悩んでいる ・先進事例や効果的な施策を知りたい