来場セミナー
オンラインセミナー
新任取締役・執行役員セミナー【全5講】 前例が機能しないビジネス環境の中、どう戦略をたて、リーダーシップを発揮すればいいのか?
取締役・執行役員対象 リーダーシップと戦略の実行
経営者目線で思考せよ!
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
(ライブ)
申し込む
会場案内
来場会場
中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:あり ●ディスカッションについて ・来場型のみの実施となり、オインライン上では実施いたしません ・ディスカッションは合計3回を予定しております 12分×2回、20分×1回 ・オンラインの方も、ディスカッションの結果発表等は聞いていただけます
概要(狙い)
前例が機能しないビジネス環境の中、経営トップとして最適な判断を下し、実践するためには、いかに戦略を立てリーダーシップを発揮すれば良いのか?ますますスピ―ドが求められる中、ともすればこれまでの経験重視の近視眼的な動きになりがちです。 本セミナーでは外部環境はもちろんのこと、組織を支える人材も大きく変わりつつある中、自社にとっての最適解を見出すために、基本に立ち返り、かつ最新他社事例をひもときながら、自社を導くリーダーシップを磨いていただくセミナーです。志を同じにする他社のメンバーとのディスカッションが(ディスカッションは来場型のみ)、更なる視野の拡大と、企業枠を超えたネットワーク構築をももたらします。ぜひご参加ください。 ※本セミナーは、「2025年度新任取締役・執行役員セミナー」のカリキュラムに設定されております
対象者
取締役・執行役員(特に新任の方におすすめします)・次世代経営幹部候補者
講師

株式会社 Y’sオーダー
代表取締役、MBA、人材開発コンサルタント
藤野 祐美 氏
主な得意分野:リーダー育成、女性活躍推進支援、組織開発、コミュニケーション 略歴:BOND大学大学院(オーストラリア)MBA(経営学修士課程)卒業。ミノルタ㈱(現コニカミノルタ㈱)、P&G人事部勤務を経て、世界最大の水産飼料会社ニュートレコ社の日本本社立ち上げに参画、更に関連会社2社を立ち上げ取締役に就任。独立後、組織開発、リーダー育成、コミュニケーション等の分野にて、人材開発コンサルティングを展開する。
著書:「女性上司の仕事習慣術」(セルバ出版)、「上司は仕事を教えるな」(PHP研究所)他
到達目標
◎今の時代に必要なリーダーシップと戦略思考力が身につく ◎経営者目線で「戦略と組織」の一体的なマネジメントができるようになる
参加者の声
・他社例やディスカッションを通じ、戦略の発想など勉強になった(医療・福祉業、取締役、40代) ・トークスピード、声のトーン、すごく聞きやすかった ・経営戦略の基本はとても役に立つ内容(サービス業、取締役、60代) ・戦略とリーダーシップについて、アカデミックな枠組みを整理して習得することができた(建設業、執行役員、50代) ・考えを切替える必要性に気がつきました(建設業、執行役員、50代) ・他社事例であっても、経営者になったつもりでケーススタディするのは良い経験でした(医療・福祉業、取締役、40代) ・グループディスカッションが多く、刺激になった(製造業、執行役員、30代)
プログラム
1.激変するビジネス環境への対峙 1)何がどうなる?これからのビジネス環境 2)経営トップとしてのビジネス環境への対峙 2.DX、AI時代を生き抜くための経営戦略とは 1)生き抜くための経営戦略 ・経営戦略の基本を知る ・企業戦略と事業戦略のあり方 2)戦略実現のために ・自社の事業理解の深掘り ・経営環境分析:PESTLE・SWOT・5forces・3C分析 ・事業への影響力【ケーススタディ】 3.戦略立案に求められる進化とは 1)経営資源から考える経営戦略:PPM 2)「人的資本」を活かす戦略 3)経営資源価値増大のために:M&A、アライアンス戦略 4)新たな戦い方と戦わない戦略: ブルーオーシャン戦略から破壊的イノベーションまで【ケーススタディ】 4.戦略実現のための、経営層のリーダーとしての在るべき姿とは 1)もはや通用しないこれまでのリーダーの在り方 2)リーダーシップの変遷: 支配型⇒サーバント型⇒オーセンティック⇒セキュアベース⇒シェアドリーダーシップの活かし方 5.多様な人材を活かす“人的資本経営”実現のためのリーダーシップの発揮とは 1)勝機は、人的資本にあり 2)利益を生み出す“Well-being”経営の実践【ケーススタディ】
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 38,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 44,000円
それ以外の方
税込 50,600円
お悩み・ニーズ
・ 現場のことはよく理解しているが、体系的に企業戦略については勉強したことがなく、実はよくわかっていない ・ 自分のリーダーシップのとり方が特に若い世代に響かないのではと不安を感じている ・ 今の時代に適した経営手法を用いたいとは思うが、具体的に自分が何をしたいのかが言語化できない