来場セミナー
ビジネスセミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
部下の成長のためにまず管理職自身が成長しよう!
管理職のためのレベルアップセミナー あなたが変われば部下・会社も変わる!
置かれた環境、限られた人材を『やりくり』しながらマネジメントする具体的な方法を解説
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
会場案内
概要(狙い)
管理職の皆さまは日々目標を達成するために組織のマネジメント、部下の育成に全力を尽くされていることと思います。しかし、その方法は我流であったり、忙しすぎて自分のやり方を振り返る余裕がない方も多いのではないでしょうか。また、部下の育成にまで手が届かず、ただ管理するだけになっている方もおられるでしょう。 本セミナーでは、部下に働きかけ、仕事を任せることで、部下の力と組織力を向上させるリーダーシップ発揮の方法を学んでいただきます。 ご受講いただくと、管理職として何を考えどう行動するべきなのか、できていること・いないことが1日で明確になります。まさに管理職としての『人間ドック』です。そして、置かれた環境、人材を活かしながら『やりくり』=マネジメントする具体的な方法も理解できます。さらに、自分自身の強み・弱みがその場で実感でき、学んだことはセミナーの翌日から即実践可能です。ぜひご受講ください。
対象者
管理職になって1年以上の方
講師
![望月 禎彦 氏](/vc-files/instructors/07_m/mochizuki_yoshihiko_001420.jpg)
人事政策研究所
代表
望月 禎彦 氏
主な得意分野:人材育成、人事政策 略歴:1960年生まれ。立教大学卒業後、ユニ・チャーム㈱にて営業を経験後、人事部にて採用、研修の実務を経験。92年独立。支援先企業が人事政策面で1人立ちできるよう徹底的に指導するのが特徴。「行動」をベースにした独自のコンピテンシー理論を駆使し、実際の支援先は35年間で400社を超える。2000年には、そのノウハウを結実させたソフトウエア『コンピテンシーマスター』を、2010年には、人事評価ASPシステム『コンピリーダー』を開発し、ユーザー数は累計4,000企業にのぼる。
到達目標
・管理職として、できていること・いないことが1日で明確になる ・置かれた環境、人材を活かしながら『やりくり』=マネジメントする具体的な方法が理解できる ・自分自身の強み・弱みがその場で実感できる
参加者の声
・年代的に直接指導を受けたり、気づきを与えられる機会が徐々に減っている。講師から気づきを与えてもらえて良かった ・丁寧な話し方で、押し付けるような講義ではなく、大変共感できました ・具体的な事例を交えた内容で大変わかりやすかったです ・今の業務スタイルを見直すきっかけになった。自分でやりすぎず部下に任せます ・具体的にこれからしないといけないことがハッキリしました ・資料が見やすく、丁寧に説明していただいた。考える時間もしっかり取っていただきました
プログラム
1.はじめに-こんな管理職では失敗する 1)業績達成のために部下を使い捨てる 2)数値分析のみに精を出す 3)直感に頼りすぎる 4)何でも自分でやってしまう 5)上司である経営陣に意見具申できない 6)経営陣の批判をする 2.できる管理職の業務の組み立て方・任せ方 1)1ヶ月間に実行している業務をすべて書き出してみる 2)緊急性と重要性で分類する 3)できる管理職の業務配分とは 3.管理職に期待される役割=<管理職の3大任務> 1)より高い業績・成果を上げる 2)部下後輩を指導・育成する 3)より質の高い役割を目指し、自分自身を高める 4.組織を伸ばすできる管理職の行動指針 1)理念・方針の共有 2)経営への参画 3)業務の革新、生産性の向上 4)教育・指導 5)権限委譲 6)部下への配慮、動機づけ 7)コミュニケーションの充実 8)指揮・命令・徹底 5.「行動分析学」を部下育成に活かす! 1)できない部下を即戦力にする方法 2)ポイントは、『行動の細分化』と『60秒ルール』 6.パワーパートナー(右腕)の育成 1)中長期の育成計画を立案する 2)『修羅場』を与える 3)ポイントは話の『聴き方』と『質問力』 7.部下指導こんな時どうする? ケーススタディ 1)職場でありがちな場面を考える 8.まとめ-自分自身の高め方 1)多読のすすめ~6ヶ月で20冊のペースにトライする 2)管理職は『原因自分論』で行こう! 3)明日から実行する具体的な20の『行動改善目標』をつくる
受講料
来場セミナー
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
お悩み・ニーズ
・自分自身プレイングマネージャーで、本質的な課題に取り組めていない ・業務をミスなくこなし現状維持することを優先し、「プラスα何かしよう」という向上心に欠けている部下が多い ・自分の経験や価値観にこだわり、他者の意見に耳を傾けない部下が多い
関連おすすめセミナー
管理職の決断力、判断力、対応力レベルアップセミナー(インバスケット・トランプ(R))
【ご参加のおすすめ】
本セミナーではインバスケット・トランプ®を使って実際に起こりうるさまざまな案件を疑似体験していただきながら、管理職に求められる対応力を強化し、管理職に必要な知識や役割を習得します。
管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)
【ご参加のおすすめ】
本セミナーでは、管理職の入り口に立つために最低限必要なことを講義やワークを通じて学びます。ぜひこの機会にご参加ください
このセミナーを受講した方は、こんなセミナーを申し込みしています
![瀧井 智美 氏](/vc-files/instructors/04_t/takii_tomomi_003515.jpg)
時間的制約のある社員(育児・介護等)のマネジメント法(チームビルディング)
開催日程: 2025/02/06(木)
会場 : 大阪会場
講師 : 瀧井 智美 氏
株式会社ICB
代表取締役