トップページ セミナー検索 「人事・労務」のセミナー一覧 多様な働き方(時間的制約)の社員がいる職場のマネジメント法

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

これから増え続ける育児・介護に関わる社員。管理職はどう対応すればいい?
多様な働き方(時間的制約)の社員がいる職場のマネジメント法
多様なメンバーを活かすコミュニケーション・チームで成果を出す働き方改革を実践しよう!

管理職(マネジメント・リーダーシップ) 人事・労務

日付

日時



10:00 〜 13:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

働きながら育児をする社員、介護をする社員など、時間的制約のある社員が増えています。各制度が整い、長期的かつ継続的なキャリアの実現が可能となりますが、多様なメンバーをマネジメントしていく上で悩むことも多いでしょう。 本セミナーでは、育児や介護等を抱えながら働いている部下に対して、必要となるマネジメントやチーム作りを学び、上司として行うことや意識しておくと良いことを解説します。 本セミナーを通じて、時間的制約のある社員への具体的な関わり方や支援法を学び、多様性を活かすマネジメントスキル向上を目指しましょう。 ※昨年度開催の「時間的制約のある社員(育児・介護等)のマネジメント法(チームビルディング)」からタイトルが変更になりました

対象者

管理職の方で部下をもつ全ての方、人事担当者、経営幹部

講師

瀧井 智美 氏

株式会社ICB 

代表取締役

瀧井 智美 氏

主な得意分野:ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランス、キャリア開発 略歴:営業事務、パソコンインストラクターを経て、キャリア開発・組織活性化・人材育成を支援する「㈱ICB」を設立。ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランスの講演や活力ある組織作り・自立した組織作り・女性の活躍推進などのコンサルティングを多数担当。企業・官公庁・大学などで幅広く活動。

到達目標

・上司として必要な多様な部下を活かせるマネジメントスキルを身につけることができる ・ チーム力向上、働き方改革の具体的な取り組みを知ることができる

参加者の声

・講師の実体験に基づいた内容で説得力がありました ・ケーススタディが現在職場で直面している問題と同じで、臨場感がありました ・実際に、ワークで他の会社の人と対話することができ、そういう考えもあったのかと参考になった ・環境づくりコミュニケーションづくりが大切なことがわかりました ・具体事案も交えてお話がとてもわかりやすかったです ・やはりコミュニケーションが大事だと再確認できた ・講師の声が聞きとりやすく、理解しやすかったです

プログラム

1.これからのマネジメントに必要なこと  1)必要となるマネジメントの変化  2)多様な部下を活かす3つの要素  3)部下支援のポイントを知る 2.支援型マネジメントの関わり方  1)多様なメンバーを活かすコミュニケーション【チェックリスト】  2)育児・介護との両立支援の実際~ケーススタディ~【ワーク】   【ケース1】育児との両立編   【ケース2】育児休業中編   【ケース3】介護との両立編  3)どのような言葉がけが安心感やヤル気につながるのか   (1)部下からの相談、あなたはどう答えますか?     ・「残業や緊急案件に対応できず、みんなに迷惑をかけているので申し訳なくて…」     ・「肉体的・精神的に疲れがたまっていて…」 3.チームで成果を出す働き方改革の実践  1)多様なメンバーをまとめチーム力向上に必要なこと  2)事例から学ぶ具体的な取り組み  3)職場での多様な部下支援実践に向けて【個人ワーク】   (1)今までのやり方を「変える」こと   (2)今までのやり方に「加える」こと他

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ