来場セミナー
ビジネスセミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
指導に悩む部下をおもちの管理職の方必見!
指導に悩む社員への効果的な育成法
「それってパワハラですよ!」と言われないための効果的な育成法を学びます。
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
会場案内
概要(狙い)
指導に悩む社員(部下)は若手から管理職やシニア層まで各階層にいます。しかし、指導に悩むからといって、放置をしていても組織のパフォーマンスは最大化できません。そこで本セミナーでは、改めて人材育成や部下・後輩指導の基本をお伝えした上で、指導に悩む社員のタイプに分けてどのように指導、育成を行えばよいか解説します。また部下や後輩のモチベーションアップにつながる褒め方や叱り方も解説します。 セミナーでは講義に加えてワークなども豊富に入れながら進めますので、現場ですぐに実践できるはずです。皆さまのご参加をお待ちしております。 ※昨年度開催の「困った社員の効果的な育成法」からタイトルと講師が変更になりました
対象者
指導に悩む、問題のある社員にお悩みの管理職、人事担当者の方
講師
有限会社コノジャパン 代表取締役
ロールプレイング研究所 代表
河野 通陽 氏
主な得意分野:マネジメント研修、リーダー研修、OJT研修、若手社員研修 略歴:大学卒業後、大手旅行会社、米国系企業、人材教育会社で営業、セールスプロモーション、キャリアコンサルティングに従事。セミナーは「明るく、楽しく、真剣に」がモットーで、熱意あふれる講義スタイルが特徴。受講生アンケートでは「とても、わかりやすかった」「職場で直ぐに実践できる」「同僚にも受講を勧めたい」と常に高い評価を得ている。1級キャリアコンサルティング技能士、MBA(経営修士)
到達目標
・指導に悩む後輩や部下に対する対応策が身につく ・部下のタイプにあわせた論理的な対人技法が身につく ・職場外教育や職場内教育の勘所がわかる
プログラム
1.人的資本経営と人材育成 1)人的資源管理から、人的資本経営へ 2)最近の社員像 3)社員の多様性が育成の悩みを生む 4)指導に悩む社員と問題社員の見極めが重要 2.人材育成の種類 1)2:6:2の法則は本当か? 2)人材育成にはステップがある 3)人材育成は定着化と組織化がカギ 4)職場外教育(Off-JT)を推進する 5)職場内教育(OJT)を推進する 3.部下指導の基本と応用 1)部下育成のチェックテスト 2)指導に悩む社員への教育 3)部下のタイプ別育成法Part1~無口な部下に対する育成指導はこれでいい?~ 4.指導に悩む部下に対するリーダーシップ 1)リーダーシップの多様化 2)教示型と支援型リーダーシップとはなにか 5.論理的対人技法を学ぶ 1)論理的対人技法のスキルを身につける 2)部下に当てはめた対応策で関係構築 6.モチベーション理論を知る 1)内発的動機付けと外発的動機付けとは 2)アンダーマイニング効果とエンハンシング効果の知識 3)ほめ方のポイント、叱り方のポイントを知る 7.1on1の良い面談、悪い面談 1)部下のタイプ別育成法Part2~反抗的な部下に対する育成指導はこれでいい?~ 2)1on1コミュニケーションの勘所 8.チェックテストと振り返り 1)まとめ、質疑応答
受講料
来場セミナー
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
お悩み・ニーズ
・無口な部下や反抗的な部下の指導に手を焼いている ・指導する部下に積極性ややる気を感じられず、悩んでいる
関連おすすめセミナー
できる後輩・部下を育てる現場での指導法(OJT)
【ご参加のおすすめ】
本セミナーでは現場での指導(OJT)の基本的な進め方から部下や後輩の成長を促進させるための効果的な方法までを丁寧に指導します。
プログラムは現職のOJT担当者はもちろんのこと、これからOJTで後輩を指導する若年層の方にも体得しやすいように演習を豊富に取り入れた構成です。
即実践できる指導法を学んで、“デキる後輩や部下”を育成しましょう。
後輩・部下の心をつかみ成長につなげるタイプ別指導法
【ご参加のおすすめ】
上司(先輩)は部下(後輩)の成長に大きな影響を与えます。「この人の下で働くと成長する」けど、「あの人の下だと……」という状況は多くの会社で見受けられますが、「この人」と「あの人」の違いは何でしょうか。
私たちは、自分なりの人材育成論をもって指導していますが、残念ながらいつも上手くいくとは限りません。では、何が必要かというと、きちんとした理論に基づく知識、相手の特徴・タイプにあわせて対応を変えることができるスキルを得ることです。それにより、“何を行い”“何を行うべきでない”かが明確になり、指導に自信がもてます。その自信が部下(後輩)に良い影響を与え、成長を促進します。それが「この人」と「あの人」の違いです。
ぜひ、自身の成長のためにこの研修を役立ててください。
このセミナーを受講した方は、こんなセミナーを申し込みしています
時間的制約のある社員(育児・介護等)のマネジメント法(チームビルディング)
開催日程: 2025/02/06(木)
会場 : 大阪会場
講師 : 瀧井 智美 氏
株式会社ICB
代表取締役