来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
指導に悩む部下をおもちの管理職の方必見!
指導に悩む社員への効果的な育成法
「それってパワハラですよ!」と言われないための効果的な育成法を学びます。
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
指導に悩む社員(部下)は若手から管理職やシニア層まで各階層にいます。しかし、指導に悩むからといって、放置をしていても組織のパフォーマンスは最大化できません。そこで本セミナーでは、改めて人材育成や部下・後輩指導の基本をお伝えした上で、指導に悩む社員のタイプに分けてどのように指導、育成を行えばよいか解説します。また部下や後輩のモチベーションアップにつながる褒め方や叱り方も解説します。 セミナーでは講義に加えてワークなども豊富に入れながら進めますので、現場ですぐに実践できるはずです。皆さまのご参加をお待ちしております。
対象者
指導に悩む、問題のある社員にお悩みの管理職、人事担当者の方
講師

有限会社コノジャパン 代表取締役
ロールプレイング研究所 代表
河野 通陽 氏
主な得意分野:マネジメント研修、リーダー研修、OJT研修、若手社員研修 略歴:大学卒業後、大手旅行会社、米国系企業、人材教育会社で営業、セールスプロモーション、キャリアコンサルティングに従事。セミナーは「明るく、楽しく、真剣に」がモットーで、熱意あふれる講義スタイルが特徴。受講生アンケートでは「とても、わかりやすかった」「職場で直ぐに実践できる」「同僚にも受講を勧めたい」と常に高い評価を得ている。1級キャリアコンサルティング技能士、MBA(経営修士)
到達目標
・指導に悩む後輩や部下に対する対応策が身につく ・部下のタイプにあわせた論理的な対人技法が身につく ・職場外教育や職場内教育の勘所がわかる
参加者の声
・今後を考えさせられる内容でした。部下の教育方法にも取入れてみます ・自分の立ちふるまいが部署の姿になっていると気付いた ・指導対象、指導方法、など、要素分解されて、理解しやすかったです
プログラム
1.人的資本経営と人材育成 1)人的資源管理から、人的資本経営へ 2)最近の社員像 3)社員の多様性が育成の悩みを生む 4)指導に悩む社員と問題社員の見極めが重要 2.人材育成の種類 1)2:6:2の法則は本当か? 2)人材育成にはステップがある 3)人材育成は定着化と組織化がカギ 4)職場外教育(Off-JT)を推進する 5)職場内教育(OJT)を推進する 3.部下指導の基本と応用 1)部下育成のチェックテスト 2)指導に悩む社員への教育 3)部下のタイプ別育成法Part1~無口な部下に対する育成指導はこれでいい?~ 4.指導に悩む部下に対するリーダーシップ 1)リーダーシップの多様化 2)教示型と支援型リーダーシップとはなにか 5.論理的対人技法を学ぶ 1)論理的対人技法のスキルを身につける 2)部下に当てはめた対応策で関係構築 6.モチベーション理論を知る 1)内発的動機付けと外発的動機付けとは 2)アンダーマイニング効果とエンハンシング効果の知識 3)ほめ方のポイント、叱り方のポイントを知る 7.1on1の良い面談、悪い面談 1)部下のタイプ別育成法Part2~反抗的な部下に対する育成指導はこれでいい?~ 2)1on1コミュニケーションの勘所 8.チェックテストと振り返り 1)まとめ、質疑応答
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円