来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

属人的で非効率な業務に時間をかけていませんか?
経理部門のデジタル化と効率改善の具体策
経理業務をデジタル化し、生産性向上につなげる手法をお伝えします

経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

近年、働き方改革やDX化の推進により、経理部門の業務についても、今までのアナログで非効率なものから、デジタル化や業務効率化による生産性向上が求められています。 IT活用、クラウド会計の導入によるペーパーレス化などを会社の状況に合わせうまく取り入れることができれば、経理部門のコスト削減のみならず、会社全体の生産性向上につなげることも可能ですが、社内での導入方法について不明な点がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本セミナーでは、経理業務のデジタル化の進め方や業務効率化による生産性向上の方法を豊富な事例紹介も織り交ぜながら、分かりやすく解説いたします。ぜひご参加いただき経理部門の業務改善にお役立てください。 ※昨年度開催の「経理部門のデジタル化とペーパーレスによる効率改善の具体策」からタイトルが変更になりました

対象者

経理担当者、経理責任者、経理業務の改善に関心のある方

講師

小笠原 知世 氏

御堂筋税理士法人 税理士

株式会社組織デザイン研究所 人事コンサルタント

小笠原 知世 氏

主な得意分野:経理担当者育成、経理業務改善・合理化 略歴:神戸大学経済学部卒、神戸大学大学院卒。商売家系に生まれ、中小企業経営と人生を共にしてきた。「経営者の夢をかなえるサポートをする」ことを目標とし、在学中に税理士資格を取得。また、資格の学校TACで講師経験を積む。卒業後、同事務所に入所し、企業税務のプロフェッショナルとして、法人クライアントの税務・財務・会計サポートを行う。実務スキルとIT情報力を武器に、企業の業務フローを徹底的に見直し、大幅な業績改善へと貢献している。最近では企業の問題解決を全般に引き受け、組織開発や人事制度構築などコンサルタントとしての活躍の場を広げている。

到達目標

・経理業務のデジタル化を進めるためのステップが分かる ・経理業務を効率化させるための具体的手法を習得できる ・業務の生産性を高め、経理部門から利益を生み出すきっかけが作れる

参加者の声

・自社の業務工程を見直し、解説いただいたことを実践し、効率化を目指したい ・経理のデジタル化への具体策が豊富にあり、参考になる点が多かった ・普段当たり前にしていることの無駄な点と改善点が分かりやすく学べました ・講義の内容が実務と照らし合わせやすく、実際に行動するイメージができた ・今まさにペーパーレス化に取り組んでいるので、参考になりました

プログラム

1.経理部門の現状と課題  1)あなたの仕事レベルをチェックしよう【ワーク】  2)経理部門の現状と課題  3)経理コストを粗利益の〇%以下にしましょう 2.業務改善で利益を生む担当者になるためには  1)これからの経理部門の働き方  2)効率を上げ利益を生む経理部門・担当者とは  3)経理の常識を打ち破れ 3.経理業務の効率化の全体像  1)まずは経理業務の全体像をつかむ  2)経理業務の効率化の範囲  3)最も重要なのは、早くて正確な月次決算【ワーク】 4.各経理業務の効率化手法  1)現金・預金出納業務  2)売掛金管理・回収業務  3)買掛金管理・支払業務  4)会計処理・証憑管理  5)わが社の効率化レベルは?【ワーク】 5.経理のデジタル化とペーパーレス化  1)経理担当者がITと共存するために必要な能力  2)デジタル化でできる経理業務の効率化  3)電子帳簿保存でペーパーレス化を目指そう 6.経理業務改善の進め方  1)時間の使い方が成果を決める  2)作業時間30%以上削減!改善成功事例  3)これからの経理部門・担当者に求められること

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。

お悩み・ニーズ

・日々の経理業務に追われ、チェックや改善のための時間が確保できない ・経理業務のデジタル化と言っても何から取り組んで良いのかわからない ・少人数のため、誰かが欠けると業務が回らない

検索結果制御JS下コンテンツ