来場セミナー
ビジネスセミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
発生しているコストの計算方法は?
原価計算の基礎知識
原価計算が理解できると、経営判断が正確にでき、コスト感覚も身につく!
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
会場案内
概要(狙い)
会社が製品やサービスを社会に提供することを維持し、発展していくためには利益を確保することが不可欠です。 原価計算は製品やサービス提供にかかっているコストを把握することのみならず、その原価を管理することで、原価低減、利益計画の策定を可能とします。 本セミナーではそのような原価計算、原価管理の最も基本的なエッセンスを取り上げ、経営上の判断に活かしていく諸手法について解説いたします。 原価計算の基礎を学びたい方や将来的に原価管理、利益計画の策定までも視野に入れている方は、その基本的な考え方を習得するために、本セミナーをご受講していただくことをお勧めします。 ※電卓をご用意ください
対象者
経理・生産管理・経営企画担当の方 原価計算の基礎を学びたい方
講師
岡田フィナンシャルコンサルティング合同会社(岡田税理士事務所)
代表・税理士
岡田 能竜 氏
主な得意分野:税務全般、事業承継 略歴:大手上場系コンサルティング会社で約10年間、事業再生・事業承継等の業務を経験後独立。『中・長期的な視野に基づくキャッシュフロー(CF)の改善』をベースにタックスプランニング、事業承継支援、事業再生支援等で活躍中である。また、近畿経済産業局、中小企業投資育成㈱、都市銀行、地方銀行、信用金庫、各商工会連合会、商工会、商工会議所、中小企業での研修やラジオ大阪への出演など豊富な講演実績を有している。
到達目標
・原価計算の基礎知識を習得することができる ・原価管理や利益計画の策定に必要な知識を得ることができる
参加者の声
・進めるペースや話し方などとてもわかりやすい講義でした ・説明が丁寧で、初心者でもわかりやすい ・用語解説がわかりやすい。計算問題も適度にあり、解説もわかりやすかった ・練習問題で理解を深めることができたのが良かったです ・例え話が多く理解しやすかった
プログラム
1.原価計算とは 1)原価計算の目的 (1) 外部報告目的(財務会計) (2) 内部使用目的(管理会計) 2)原価計算が役に立つ3つの場面 2.原価とは 1)総費用と製造原価 2)製造原価の分類(材料費、労務費、経費) (1) 材料費とは (2) 労務費とは (3) 経費とは 3)製造原価の分類(製造直接費、製造間接費) (1) 製造直接費とは (2) 製造間接費とは (3) 製造間接費の配賦方法 (4) 製造間接費の配賦基準 (5) 製造原価の求め方 4)固定費と変動費 (1) 固定費とは (2) 変動費とは (3) 貢献利益の考え方 (4) 総原価と各種利益の関係 3.原価計算の種類 1)個別原価計算 (1) 材料費の求め方 (2) 先入先出法と平均法について (3) 労務費の求め方 (4) 経費の求め方 2)総合原価計算 (1) 加工費について (2) 材料投入のタイミングが加工進捗度と異なる場合 4.原価管理とは 1)原価管理とは (1) 原価管理の手順について 2)標準原価計算 (1)実際原価計算 (2)標準原価計算 ①標準原価計算の計算方法 (3)原価差異の分析 3)直接原価計算 (1)全部原価計算 ①全部原価計算による損益計算書を作成する (2)直接原価計算 ①直接原価計算による損益計算書を作成する (3)全部原価計算と直接原価計算の差異 4)損益分岐点分析 (1)損益分岐点売上高 ①損益分岐点売上高の求め方 ②CVP分析とは (2)固定費と変動費の分解 ①総費用法 ②事例問題
受講料
来場セミナー
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
お悩み・ニーズ
・原価計算を何のためにするのかわからない ・原価計算がどんな場面で使われるのか知りたい ・原価を管理するという意味がわからない