トップページ セミナー検索 「人事・労務」のセミナー一覧 総額人件費管理と要員計画の策定方法

来場セミナー

オンラインセミナー

ジョブ型雇用、人的資本の情報開示に対応した最新の人件費・要員管理
総額人件費管理と要員計画の策定方法
~データと統計的手法を用いた総額人件費管理と要員計画策定の手法と実践~

経営企画・経営戦略・事業計画 人事・労務

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
オンライン
(ライブ)

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:なし

概要(狙い)

日本企業は、これまで「賃上げ抑制」と「非正規労働者の活用」を組み合わせて、経営状況に応じた人件費・要員調整を行ってきました。近年、このような人事管理の限界が見えてきた中で、データと統計的手法を用いた合理的な総額人件費管理・要員計画策定が行われるようになってきています。そして、先進的な企業では、収集したデータを活用して、「ジョブ型雇用の導入」や「人的資本の情報開示」を積極的に推進しています。 本セミナーでは、最新の人件費・要員管理の考え方や事例を解説し、また、ワークシートを用いた人件費管理の演習およびパソコン操作のデモを通じて、人事関係者のデータ活用スキルの向上を図ります。

対象者

人事・経営企画・各事業部門等担当者

講師

深瀬 勝範 氏

Fフロンティア株式会社 

代表取締役 社会保険労務士 

深瀬 勝範 氏

略歴:1962年生まれ。一橋大学社会学部卒業後、電機メーカー人事部、金融機関系シンクタンク、上場企業人事部長等を経て2010年に独立。人事戦略、組織戦略、経営計画策定などのコンサルティングを展開中。

著書:「実践人事デ-タ活用術」、「はじめて人事担当者になったとき知っておくべき7の基本。8つの主な役割」(ともに労務行政)、「Excelでできる! 統計データ分析の仕方と人事・賃金・評価への活かし方」、「人的資本可視化ハンドブック Excelでできるデータ集計・分析・資料作成」(ともに日本法令)など

到達目標

◎データや統計的手法を使ったシミュレーションを行い、適正な人件費管理ができる ◎経営戦略に基づいて要員計画を策定し、職務配分を合理的に進めることができる ◎人件費や要員に関する情報を開示して、企業価値向上に結び付けることができる

プログラム

1.合理的な人件費・要員管理とは  1)人件費管理の基礎理論  2)賃金上昇、労働力不足が見込まれる中での人件費・要員と管理 2.総額人件費管理の進め方  1)人件費のとらえ方   ●財務諸表を使った人件費のとらえ方   ●賃金データを使った人件費のとらえ方  2)人件費の適正性の検証   ●労働分配率、労働生産性の算出と適正性の検証   ●統計的手法を使った人件費シミュレーション  3)総額人件費の適正化 3.要員計画の策定方法  1)要員計画の策定方法   ●総額人件費から算出する適正人員   ●職務設計と各部門への人員配分  2)要員計画の実践・運用   ●各部門従業員への職務配分   ●要員、職務のギャップ分析と対応 4.演習:「人件費分析と要員計画の策定」  ※ワークシートを用いて、ある会社の適正人件費の算出と要員計画の策定を実際に行います 5.これからの人件費・要員管理  1)「ジョブ型雇用」と人件費・要員管理   ●職務配分に基づく「職務記述書」の作成   ●職務に見合った報酬決定と人件費管理の適正化  2)「人的資本の情報開示」と人件費・要員管理   ●人件費・要員に関する状況報告とモニタリング   ●人件費・要員に関する情報の効果的な開示方法 ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 33,000

SMBC経営懇話会 会員

税込 38,500

それ以外の方

税込 44,000

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ