トップページ セミナー検索 「人事・労務」のセミナー一覧 人材開発・研修体系の構築と実施ポイント

来場セミナー

オンラインセミナー

なぜ人材育成がうまくいかないのか?研修の効果は?
人材開発・研修体系の構築と実施ポイント
~人材開発体系から研修体系・手法・プログラムの構築と効果測定のポイントまで~

経営企画・経営戦略・事業計画 人事・労務

日付

日時



10:00 〜 16:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 16:00
オンライン
(ライブ)

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:なし

概要(狙い)

めまぐるしく変化する経営環境の中、多くの企業で、人材開発の見直しが常に検討されております。どんなときにでも、企業にとって「人」が最も重要な経営資源であり、競争力の源泉であるのは周知の事実です。したがって、効果的な教育や研修により、いかに「人材力」を高めるかが、大きな課題と言えます。 本セミナーでは、人材開発の基本と本質をしっかりと押さえた上で、教育体系の作り方から教育効果の把握の方法まで、具体的な事例を交えて解説いたします。

対象者

人事・人材開発担当者・教育担当者

講師

寺崎 文勝 氏

株式会社 寺崎人財総合研究所 

代表取締役

寺崎 文勝 氏

略歴:早稲田大学第一文学部心理学専修。事業会社の人事部門、金融系シンクタンク、会計系コンサルティングファーム等を経て現職。主として組織人事制度設計、働き方改革、人事業務プロセス改革などのコンサルティングに従事。コンサルタントとしての関与企業は300社を超える。

著書: 『人事担当になったら読む 人事マネジメント概論』(労務行政)、『実践 人事マネジメント改革』、『職務基準の人事制度』(共著、労務行政)、『キャリアの取説』(日本経済新聞出版社)、『人事マネジャーの仕事』(日本能率協会マネジメントセンター)、その他多数。

到達目標

◎人材開発の基本と本質をしっかりと理解できる ◎教育体系や研修計画、プログラムの構築を具体的に検討できる

プログラム

※セミナー開催の2ヶ月前に最新のプログラムに更新します 1.人事マネジメントのパラダイムシフトと人材開発   1)人的資本経営の強化と人材開発   2)ジョブ型人事への移行と人材開発   3)経営における人材開発の意義   4)複線型キャリアパスの見直しと人材ポートフォリオ   5)タレントマネジメントとサクセッションプラン(後継者計画) 2.トータル人材開発体系における研修の位置付け   1)研修だけでは人は育たない   2)トータル人材開発体系とは   3)人材開発のための人事評価 3.研修体系構築のポイント   1)研修の種類と目的     ●階層別研修     ●職種別研修     ●選抜型研修     ●選択型研修     ●全社員共通研修   2)各種研修手法のメリット・デメリット     ●OJT     ●off‐JT     ●eラーニング     ●自己啓発   3)外部リソース(研修業者)の活用と選定ポイント   4)研修の要件定義の必要性 4.階層別・選抜研修のポイント   1)研修プログラムのトレンド     ●新入社員     ●中堅社員     ●管理職     ●経営幹部選抜 5.人材投資効果の測定方法   ●カークパトリックモデルによる効果測定   ●どのレベルで実施すべきか   ●実施のタイミングとポイント

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 33,000

SMBC経営懇話会 会員

税込 38,500

それ以外の方

税込 44,000

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ