来場セミナー
ビジネスセミナー
場面ごとに使える書式&裁判例で徹底解説
パワハラ・セクハラをめぐる場面別の実務対応
~調査方法・被害発覚後の勤務・子会社や取引先が関わる場合等、実務の悩みどころを解説~
日付
日時
10:00 〜 13:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
2020年6月からパワーハラスメント防止措置が義務化され、中小企業においても2022年4月1日から適用となり、早期に企業としてその対策が求められています。現状でもパワハラやセクハラに対する法令や裁判例の説明は多くの書籍等で解説されています。もっとも、具体的な実務対応になると、様々な疑問が出てきて不安になってしまうのが実状ではないでしょうか。 本セミナーでは、法令や裁判例の解説や分析ではなく、実際にハラスメントの被害申告から調査までの留意点を場面別に説明します。
対象者
人事、総務、法務、内部監査部門等担当者
講師
中山・男澤法律事務所
パートナー 弁護士
高仲 幸雄 氏
略歴:早稲田大学法学部卒業。2003年弁護士登録(第一東京弁護士会)、中山慈夫法律事務所(現中山・男澤法律事務所)入所。2009年以降、国士舘大学21世紀アジア学部非常勤講師、現在に至る。主な取り扱い分野は、人事労務関係・会社法務・民事全般。
到達目標
◎ハラスメント対策の強化に関する法律・指針等の最新動向と実務対応のポイントを理解できる ◎ハラスメントの調査から再発防止策までの対応プロセスと各場面における留意点を理解できる
プログラム
1.パワハラ・セクハラをめぐる法令・裁判例 1)パワーハラスメント防止対策の法制化の内容 2)セクシャルハラスメント・マタニティハラスメント等の防止対策の強化 3)法令・指針を検討する際のポイント 4)職場におけるLGBT対応と留意点 5)社内検討時に必ず参考にすべき最高裁・下級審裁判例 2.ハラスメントの被害申告から調査までの留意点 1)他人のハラスメント被害が申告された場合 2)申告を秘密にして調査して欲しいと依頼された場合 3)被害申告が子会社・取引先の従業員の場合 4)別紛争(個人間の示談・労災申請等)が並行している場合 5)弁護士に調査を依頼する場合のポイント 3.調査方法の留意点 1)事実認定は「ある証拠」ではなく、「ない証拠」に注目 2)被害事実が次々に追加される場合の対応 3)明らかな虚偽申告・大袈裟な申告の場合 4)通報者が匿名希望の場合の留意点と関係者への説明方法 5)ヒアリング記録の作成方法と時間短縮のコツ 4.調査終了から懲戒処分までの手続き 1)事実認定ができなかった場合にも実施が必要な措置 2)事実認定や評価をどこまで説明するか 3)報告書の開示・文書提出を要請された場合の対応 4)調査を弁護士に依頼する場合のポイント・留意点 5)人事異動と懲戒処分の使い分けのポイント 5.再発防止策 1)社内研修で『相手が嫌がったらセクハラ』は効果薄 2)パワハラ研修で「上司の萎縮」が起きないようにするポイント 3)「パワハラ研修」を一般職や非正規社員にも実施するメリット 4)ハラスメントの相談・申告に関する規程は「書きすぎ」に注意 5)子会社・取引先が被害者の場合に必要な対応は? 6)各場面で使える書式 〈1〉書面対応の重要性 〈2〉作成・交付時の注意点 ※本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込みご遠慮願います。 ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。
受講料
来場セミナー
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円