トップページ セミナー検索 人事制度(評価・等級・報酬制度)の基本と実務

オンラインセミナー

人事制度の基本を本質で理解する
人事制度(評価・等級・報酬制度)の基本と実務
~各制度の基本構造と手法の特徴・問題点、基準のあり方等を具体例で習得~

人事・労務

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※視聴期間は申込日より14日間となります

概要(狙い)

昨今の不安定な経営環境に加えて、雇用形態や価値観の多様化などにより人事マネジメントを取り巻く環境は大きく変化しており、人事担当者の役割はますます重要となっております。 本セミナーでは、人事制度のしくみと運用のポイントを基本からおさえ、今日的な課題を踏まえて、網羅的に解説します。 新任の人事担当者、また人事の仕事の本質をしっかりと押さえたい方におすすめいたします。

対象者

人事担当者、および経営者 (初心者から受講可能です)

講師

舞田 竜宣 氏

HRビジネスソリューションズ株式会社

代表取締役 

舞田 竜宣 氏

略歴:東京大学経済学部卒業。世界最大級(当時)の組織人事コンサルタント、ヒューイット・アソシエイツの日本代表を経てHRビジネスパートナー社を創業。行動分析学を専門とし、人事制度、人材教育、組織開発などに豊富な実績を持つ。グロービス経営大学院教授も兼務。講座は毎回満員で半年待ち、卒業生が「舞田先生を囲む会」をつくるほどの人気講師となっている。

著書:「MBB:「思い」のマネジメント実践ハンドブック」(東洋経済新報社)、「行動分析学マネジメント」(日本経済新聞出版社)、「社員が惚れる会社のつくり方」(日本実業出版社)、「10年後の人事」(日本経団連出版)など多数。

到達目標

◎各人事制度のしくみの基本と本質をしっかりと理解できる ◎昨今重要な人事業務の課題に対して、適切に対応することができる

プログラム

【視聴時間:2時間3分】 はじめに  人事制度は“3+1” 1.資格等級制度  1)資格等級制度とは    ●人材マネジメントにおける等級の位置づけ    ●資格等級制度とは    ●資格等級の2つの「軸」  2)職能/能力等級    ●職能等級とは    ●職務遂行能力とは    ●能力を軸とする等級の例(職能等級)  3)役割/職務等級    ●職務等級とは    ●技術的ポイント    ●職務評価の評価軸    ●役割を軸とする等級の例(職務等級)    ●ナローバンドとブロードバンド    ●複線型人事(例)  4)ハイブリッド等級    ●等級制度の歴史    ●職能等級の時代    ●職務等級の時代    ●ハイブリッド等級 2.人事評価制度  1)評価制度とは    ●人材マネジメントにおける評価の位置づけ    ●評価の体系  2)さまざまな評価制度    ●職能評価とは    ●プロセス(行動)評価    ●目標管理制度の意義    ●目標管理(MBO)の長所と欠点    ●OKR(Objectives&KeyResults)    ●シンプル評価の例 3.報酬制度  1)報酬制度とは    ●人材マネジメントにおける報酬の位置づけ  2)報酬制度のポリシー    ●ペイ・フォー・パーソン(PayforPerson)    ●ペイ・フォー・ポジション(PayforPosition)    ●ペイ・フォー・パフォーマンス(PayforPerformance)  3)報酬制度のつくり方    ●報酬制度の構築3ステップ    ●報酬構成    ●報酬水準    ●変動メカニズム    ●昇給マトリクスの効果  4)「成果主義」報酬の問題点とトータル・リワード    ●成果主義の課題    ●「成果主義」報酬の問題点    ●業績連動型報酬のシナリオ    ●業績連動型報酬の悪循環    ●成果主義の結論    ●ワールド・アット・ワークの「トータル・リワード」 まとめ

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 25,300

SMBC経営懇話会 会員

税込 29,700

それ以外の方

税込 33,000

検索結果制御JS下コンテンツ